ブログ

2020年6月27日|カテゴリー「家族
s-image4
 週末、長女はガトーショコラ、次女はアップルパイと餡餅パイを作りました!とは言っても、同級生と食べるためで、親の口にはその残り物しか入りませんけど・・・(笑)残り物でも、なかなかの出来栄えと美味しさに、なんだかうれしい気持ちになります家では、ほとんど家事もしないけど、やっぱり女の子なんだなあと・・・。
 後日、友達に「美味しい!」と言ってもらえたようで、2人とも嬉しそうでした
 娘達に負けじと、私もクッキーを焼き、家族から「美味しい!」を頂きましたやっぱり、この「美味しい!」の一言があるから料理もお菓子作りも辞められませんね!
 お菓子作りに興味を持ち始めた長女と、お菓子作りが好きな次女のお陰で、我が家は毎週甘い香りに包まれています。おかげさまで、週末になるとダイエットは頓挫します。。。

看護師H
2020年6月20日|カテゴリー「嬉しいこと
IMG_8500
IMG_8497
IMG_8499

私の誕生日に、スタッフからプレゼントをもらいました。

アラ還の年齢なので、もう歳を拾いたくないなあと思いつつ、祝ってもらうとやはり嬉しいもの。

しかも、

プレゼントの中身は、欲しいなあと思っていたブレンダーセット


一緒にもらったお料理本に載っているレシピで、ブレンダーセットを使った料理、早速作ってみました。


チョッパーで刻んで・・・あっという間! まな板要らず! ニンニクの臭いも心配なし!

 

ブレンダーで混ぜ込んで・・・やってみたかった直接お鍋で!

ミキサーから移すことも要らず無駄もなし! 洗い物も少なし!


泡立て器でホイップ・・・低速高速自由自在! 細身なのに意外とパワフル!

 

 

ニンジンドレッシング、ポタージュスープ、油淋鶏のタレ、チーズケーキ、完成でーす

 

楽し~~ おいし~~


家で過ごす時間も増えたので、

時短で簡単、料理のレパートリーも広がりそうです


バランスよく栄養を採って、コロナに負けない体作りにも一役買いそうです。


ただひとつ心配なのは・・・

楽しいあまり、作り過ぎること、そして食べ過ぎることですね


気をつけまーす


           事務 UME

 






2020年6月13日|カテゴリー「院長のひとり言
IMG_5810-e1591971935881
浮き布の池
IMG_5818-e1591971954732
志学展望広場
IMG_5829-e1591971972111
本宮神社の大杉

街を歩いていても、テレビを見てもマスクをしている姿がごく当たり前の光景となってきました。最近は、とてもカラフルで服とマッチした、素敵な自作マスクをしている外来患者さん多くなり、心を和ませていただいています。


私も、マスクをしながらの診察に慣れてはきましたが、医師になって今年で31年、実のところ、これまでは診察中にマスクはほとんどしたことがありませんでした。インフルエンザが流行している時でも、マスクは自分に咳などの症状がある時にするもので、感染予防にはあまり役立たないと考えていたからです。また、マスクをすると自分の表情が見えず、声もこもり伝わりにくくなるので、患者さんに不安を与え、治療効果が落ちるとも考えていました。


人と人とのコミュニケーションにおいて、表情と生の声はとても大事です。お互いにマスクをしたままでの会話はなんとも味気なく、無機質な感じがするものです。ただ、現在流行中の新型コロナウイルスは唾液中にも多く存在することがわかってきたので、自分を守るだけではなく、他者にウイルスを伝染させないためにもマスクは有効と思われるため、残念ながら皆が着用せざるをえません。


我が家にも、先週、やっと政府からの小ぶりな支給布マスク(別名:アベノマスク)が届きましたが、あと1年以上は新生活の必需品となることでしょう。私の以前のようなマスクなしの外来は、数年後にWHOが世界で新型コロナウイルスの終息宣言がでるまでは、残念ながらできそうもありません。


こうして常にマスクをしていると、気持ちも鬱々としてくるもの。先月末、久しぶりに家族で三瓶にドライブに出かけてみました。「浮き布の池」、「志学展望広場」、そして初めて宇山の「本宮神社の大杉」などに行きました。特に、本宮神社には大田に長く住みながら、初めて行きました。樹齢800年とも言われるその荘厳な姿に偉大なる生命力を感じ、とても感動しました。感染症に怯えながら生きている人間の営みがとても小さく、愚かしくさえ思えました。


綠豊かな自然の心地よい空気をマスクなしで思いっきり吸い、家族で楽しい会話をして、とてもリフレッシュをすることができました。大田って、本当によいところですね。

2020年6月6日|カテゴリー「ダイエット
IMG_3310
IMG_3257-e1590893996251
IMG_3307-e1590894143352
IMG_3311-e1590894114375
緊急事態宣言が解除されてからも、不安な日々が続いていますね我が家でも不要不急の外出を控えています。
なので、家の周りでドッチボールをしたり、リップスティックボードをしたり、散歩をして過ごしています。子供は元気ですね。私も、ダイエットダイエットと念じながら付き合っています

まずお庭に出てすることは、スイカの水やり。長女が育てたいといい、育て始めましたが、次女が「ワタチが水やりするー」とホースを離さないので、長女は譲っていくれます。そのおかげで、スイカはすくすく育ちお花が咲くまでに。実になるまであと少し。甘いスイカ楽しみです。さて、今日もダイエットしてきます(笑)
                                      事務AO
2020年5月30日|カテゴリー「嬉しいこと
先日、5月7日に当院は開院10周年を迎えました。

これまで、たくさんの患者さんに受診して頂きました。
いつも笑顔で話かけてくださる患者さん、自宅に咲いた綺麗な花を持ってきてくださる患者さん、自宅でとれた新鮮なお野菜を持ってきてくださる患者さん、素敵な趣味をお持ちの患者さん…、この10年間でたくさんの患者さんに出会えたことに感謝しています。

10周年という大きな節目ということで、私を含め、開院当初から勤務しているスタッフ4名が永年勤続表彰を受けました。社会人になって初めての表彰となりとても嬉しく思います。ここまで支えていただいた、多くの皆様に『ありがとう』と伝えたいです。

この10年間の内に、クリニックはずいぶん進化しました。
待合室も広くなり、スタッフの人数も増えました。ホームページも開設されこのブログも
始まりました。
これからもスタッフ一同助け合い、「患者さんが笑顔になっていただけるクリニック」を目指して頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

下の写真は、記念品に頂いたコーヒーカップです。大田町にあるお店【あづち】から取り寄せてもらったそうです。

コーヒーを入れると、クローバーの型になり、飲んでいくとハートの型になります。
とても
素敵ですよ                                 事務 Oちゃん
                                                      
20-05-27-14-08-03-867_deco
20-05-27-14-07-29-016_deco
2020年5月23日|カテゴリー「楽しいこと
image02
image1-22
ステイホームで家でゆっくりする事が多くなり、
楽しんで料理が出来るようになりました

今とても気に入っているキッチングッズがあるせいかもしれません。
今回はそれを紹介したいと思います


写真1枚目にある、韓国ではマッコリを飲むときに使う『マッコリカップ』は、
某料理研究家さんが使っているのを見ていいな~と思い、購入しました
卵焼きを作るときにここに卵を割り入れて溶いてみたり、
ちょっとした薬味を入れるのにとても便利です。
なんと言っても見た目がかわいいのでお気に入りです

柄の長い銀色の匙の『スッカラ(韓国語でスプーンの意味)』と木でできたスプーンは
炒めものだったり煮込み料理など、かき混ぜるときに重宝しています。

そして娘から母の日のプレゼントでもらった丸いまな板、
キッチンタオルです

キッチングッズで料理の楽しさがさらに増した気がします



タッパーに入っているのは、
山陰の二種類の味噌をブレンドして使おうと
間に昆布を挟んでストックしています。

自分なりに楽しみながらも、もうしばらくじーっとコロナの終息を待ちたいと思います



                          ー 看護師T ー




2020年5月16日|カテゴリー「楽しいこと
s-IMG_6269
テレビでは毎日のようにコロナの話題ばかりです。いつ大田に来るのか不安の毎日です。

コロナ対策の一つとして、休みの日は買い物以外は出来るだけ自宅にこもっています。
皆さんも同じですよね。

そんな中、皆さんは自宅でどのように過ごされていますか
私は、前回ブログに載せた、薔薇の挿し木に挑戦し見事花が咲いた事がきっかけで、今、園芸にはまってます。

プランタや鉢で花や野菜を植えて育てています。
水やりや肥料の与えるタイミングなどまったくの素人なので、日々勉強しながら育てていますが、とても楽しいです

花は手を掛けてやると、それに答えてくれるかのように沢山の花を咲かせてくれます。
そんな花たちを見ているととても心が癒されます。

自宅で、楽しく花や野菜を育てること、それが私の過ごし方です。
皆さんも、自宅で楽しく過ごす方法を見つけてみてくださいね

1日も早いコロナの終息を願ってステイホー

                                                                                      看護師:M 



2020年5月9日|カテゴリー「季節
20-05-08-23-38-37-678_deco-2
みなさんは、どんなGWを過ごされましたか?

わが家は、小学校が休校のため、GW前から時々お休みを頂いて、子供とStay Homeしていました。

Stay Homeをいいことに、子供は、ゲームをしたり、You Tubeやマンガを見たいと…
親としては、休み中に出された課題を、計画を立ててしてほしい…
思いが違うので、お互いにイライラ…

勉強以外はゲーム、YouTube、マンガばかりでは困るので、作りたいと言っていた刀を作ったり、散歩に近所のお寺のツツジを見に連れ出したりと、あの手この手でした。


20-05-08-23-45-39-194_deco1
そして、時間が空いたときは、五月人形を出してみたり、夏野菜の成長を見たり、以前からきになっていた、収納棚の整理をしたりと、あっという間の休校週間からのGWでした。

気付けばゆっくり過ごした時間はなかったなぁ…と思いましたが、気になってた整理もでき、今はスッキリした気持ちで過ごす事が出来ています。

普段、思っていてもなかなか出来ないことをするのも、いいものですね。

看護師  R
2020年5月1日|カテゴリー「事務
11883439733886
前見えませーん
11883439824432
これならOK

ステイホーム中、ふっと愛犬を見ると毛が伸びすぎてもっこもこの状態。さすがにカットしてあげようという気になりました

2ヶ月前に突然心臓の病気が発覚し、いつ天国に行ってもおかしくない状態になりました。今は薬のおかげか、落ちついています。

ただ、カットに行くのは心臓に負担がかかるのでやめていました。


飼い始めの頃にペット用のバリカンを購入し、一回使った事がありますが、その頃は子犬なので暴れるし、使い方もよくわからずガッタガタになってしまい以後倉庫に眠っていました。

これこれと思い出してきて充電すると使える感じ、いざ使うとじっとはしていてくれるものの難しい。トイプードルなので天然パーマ状態、ふわふわしたあまたのてっぺんがひしゃげた感じになってしまったところでバリカンの充電が切れるというハプニング


夕方からまた再チャレンジし、なんとなくまぁ許せる範囲で仕上がりました。トリマーさんのように台の上などでカットすればよかったものの、ゴザを敷いて外でカットしていた為、私にものすごい毛がついてしまい、今度はそれを取るのが大変でした。コロコロがなくなるのではないかと思うほど使いました

トイプードルのカットは大変です。トリマーさんってすごいなぁと改めて思いました


さて、5月3日から6日までゴールデンウィークで当院はお休みです。去年の今頃は長い連休でウキウキしていましたが、1年後こんな状態で休みを迎えるとは…。

医療物資が足りない中、最前線で懸命に患者さんの命を守って働いている医療従事者の方々に敬意を払い感謝しながら、自分の出来ることをして過ごしたいと思います。

そして来年の今頃は、少しでも明るいニュースが流れていることを望みます。

事務hiro

2020年4月25日|カテゴリー「季節
20-04-24-22-15-08-099_deco
新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言が発令され、あらゆる活動や行事が中止となり、学校も休校になりました。


明るい話題が見当たらない中、いつもと変わず春がやってきました。今年の桜は、暖冬により早く咲いたにもかかわらず、雨や風にも負けず例年より長く咲き、私たちにコロナウイルスに負けないようにとエールを送ってくれているかのようでした


我が家では、昨年のゴールデンウィークに大根島で買ってきた牡丹が花を咲かせてくれました。そして、花壇にもたくさんの花が咲きました。どこにも出かけられないので、花を眺めて、元気をもらっています
20-04-24-22-06-19-323_deco-e1587737787975
休校になったので、子供の部屋の片付けをしていたらこんな詩を見つけました(子供には内緒でこの詩を載せました
私も皆さんに元気をあげれるような人になりたいなと改めて思いました


皆さんも花から元気をもらい、コロナウイルスに打ち勝ちましょう

看護師 HY

上へ