ブログ

2018年2月22日|カテゴリー「お雛様
IMG_20180220_110755
IMG_20180218_174019
こんにちは(・∀・)
3月が近くなり段々と暖かくなってきましたね
左の写真は先月病院から頂いた誕生日ケーキです!
小さい頃はホールケーキを買って貰って誕生日のお祝いをする事が多かったのですが、大人になるにつれてホールケーキで誕生日を迎えることがなかったのですごく嬉しくて幸せな時間を過ごさせて頂きました
あと少しで雛祭りなので家でも雛人形を出してみました。
一般的に雛人形といえば座り雛が有名ですが我が家は何故か立ち雛です。
猫を家で飼い始めてからは中々飾る機会が減っていたのですが今年は久々に期間限定で飾ってみました。
少しの期間ですが見守ってくれているようで安心します。
これからも家族を見守ってくれたらいいなと思います。
                                        事務M
2018年2月18日|カテゴリー「季節
今週は暖かくて、今まで長い間が寒かったので、やっと春が近づいてきたかなぁと感じる週でした
でも、この時期は三寒四温で、寒い日と暖かい日が交互にくるそうです。
来週は、また、少し寒くなりそうでうが、温度差で体調を崩さないように気をつけてください。

さて、先週は大雪で、大変でしたね。我が家はオール電化ですが、数年前の冬に2時間程度停電したことがあり、暖房器具が使えないので、とても寒くて大変な思いをしました。食事はちょうど作ったばかりだったので大丈夫でしたが、作る前だったらと思うと…。
その年以来、我が家では冬に雪が降る頃になると灯油を1缶だけ買い、石油ストーブに入れ、いつでも使える様に準備しています。
今まで、停電で使ったことはありませんが、安心して過ごす事ができています。

当院でも停電時の対策はしてあります。
非常電源があるので、電子カルテ、電灯、トイレなど最低限必要な電気は確保できるようにしてあります。
できることなら、使用する事なく過ごしたいものですが…。

最後に、
先日行った、三瓶の雪あかりの写真です。
気づけば5年前から行っていました。
寒いけど、幻想的でとてもきれいでした。
看護師 R
18-02-15-22-22-38-890_deco
2018年2月10日|カテゴリー「季節
IMG_1787
ここ数日一段と寒さが増していますね雪で家から車が出ないと言うのは、こういう事なのかと初めて体験しました
さて、みなさんは節分の日に、豆まきや恵方巻きを食べられましたか?スーパーでも年々豪華になって売っている恵方巻き。そして諸説ありますが、切らずにその年の恵方を向いて無言で食べるのだとか。我が家は笑いながら食べます。恵方がよくわからない時は、ぐるっと一周笑いながら食べる事もありました(*^o^*)うちの子は笑って食べるものだと思っていますね(笑)

そして受付には毎年恒例の豆を置いて、来られた患者さんにお渡ししました。

みなさんに福がきますようにと願いがこもっていますよ!歯が悪いけ食べられんわと断られた事もありますが


IMG_1786

また、診察室に向かう壁には、神楽のお面が飾ってあります。島根では、馴染み深いお面も、やはり間近でみると迫力があります。

亡くなられた当院の患者さんが作られたものです。

きっとみなさんの邪気も払ってくれる事でしょう。

鬼は外、福は内内内内内内内‼︎

事務hiro



2018年2月2日|カテゴリー「季節
18-01-28-12-26-25-176_deco
1月は、寒かったですね。子供たちだけでなく、我が家の犬も雪に大喜びでした
気温も上がらないということで、私が子供の頃に時々やっていた、雪を使ったアイスクリーム作りをしてみました。やっぱり難しかったですね。
上手く固まらず、最後は、冷凍庫に入れて固めました。何かすごく懐かしい味がして、子供の頃を思い出しました。
さて、アイスクリームを作る時に雪に塩をふって、さらに温度を下げて、クリームを固めますが、以前から不思議に思っていたことがあります。
それは、塩は、温度を下げるのに、何で道路の凍結防止に塩をまくんだろう?ということです。
調べてみると、水は、0度で、凍るけれど、食塩水は、マイナス21度まで凍らない。それを利用しているそうです。
ずっと疑問に思っていたことが解決出来てスッキリしました
今年は、疑問に思ったことは、すぐに調べてスッキリした年にしたいなと思いました。
まだまだ、インフルエンザが猛威を奮っています。みなさん、気をつけて下さい。     看護師H.Y
2018年1月27日|カテゴリー「事務
みなさん、こんにちは、寒い日が続いていますね。
大田市でも、今週は雪が沢山降り、通勤等困られた方も多いのではないでしょうか?
朝起きて、窓から見える白銀の世界に大人は困惑している横で、子供たちは雪が積もっていて大喜びしていました(笑)(^^;)


karuta1
先日、第9回 「石見銀山かるた大会」がサンレディー大田であり、娘が参加しました。初めての出場で、親も子もとても緊張しました。

会場に着くと、大ホールのステージ前に畳が敷かれ、本格的な会場に圧倒されてしまい、親の方がドキドキしてしまいました。

このかるた大会はチーム戦で3人1組で戦います。娘の保育園チームの相手は小学校5年生の方々でした。

保育園児達の小さな体で懸命に戦う姿に感動し、応援している親達も熱気に溢れていました!

残念ながら、負けてしまいましたが、小学生相手に11枚取ることができ、一生懸命な姿を見る事ができ、本当に感動しました!


また、良かった事と言えば、「石見銀山かるた」の練習をしているうちに、ひらがなに興味がでたり、自然と石見銀山周辺の名所を覚えることができ、今では保育園児の娘の方が物知りです(^o^)
これを機会に、かるたに出てくる名所巡りでもしてみたいと思いました。

事務  EMI


2018年1月20日|カテゴリー「家族
s-IMG_1883-1
これは、 とある朝の登校風景です。次女yと長男hが仲良く手を繋いで、バス停まで歩いているのを見かけました。いつも喧嘩ばかりしてるのに、ほんとは仲が良いんだわ~、と心をほっこりさせながら仕事に向かいました
その日の夜、次女yに今朝の事を聞きました。弟思いのお姉さんだと褒めようかと思いましたが、yから返ってきた返答は…、
「hにバス停のいい席を取られたくないから、先に行かせないように手を掴んでいただけだよ~」との事でした。なんと、したたかな次女でした。ははは
看護師H

2018年1月14日|カテゴリー「季節
DSC_0170
DSC_0163-e1515818814711
新年、明けましておめでとうございます。
皆様の支えがあって無事に新年を迎える亊ができました。有難うございました。
初詣に地元の物部神社へ参拝しました。おみくじは今年も大吉でした。縁起の良いスタートとなりました
1月7日に無病息災を、祈り七草粥を作りました。春の七草を入れて炊いたお粥で、正月に疲れた胃を整えるために昔から食べられているそうです。
余った七草粥でスーパーで見かけたレシピを参考にとろ~りチーズのドリアを作ってみました。
昨年、圧力鍋を買ってから料理にハマりはじめ今年も珍⁉料理にチャレンジしたいと思っています。
まだインフルエンザが流行していますうがい手洗いで予防して下さい。
皆様にとって健やかで幸せな1年になりますように。
今年も宜しくお願いします<(_ _)>
        看護師SN
2018年1月8日|カテゴリー「院長のひとり言
1525b9561e667f32f9fa67e5deca2ded

新年明けましておめでとうございます。

14日から今年の診療を開始しましたが、早速、インフルエンザの患者さんがたくさん来院されました。今年は、インフルエンザワクチンの不足も影響してか、例年より流行が早く、しかもA型、B型が同時に流行しています。感染にはくれぐれも気をつけてください。年末にはやっとワクチンも充足してきましたので、まだ接種しておられない方は、今からでも接種をお勧めします。

さて、当院では毎年、待合室に「瑞気満梅花」という書を掲げて新年を迎えることにしています。この書は、数年前に私が患者さんからいただいたものです。その患者さんは書道の先生をしておられ、パーキンソン病のために当院に通院をしておられました。ある時、「先生にぴったりの言葉を見つけたのでそれを書いてみました。病気のために以前のようには書けませんでしたが、よろしかったらもらってください。」と言って、綺麗に表装をした書を桐箱にいれて渡してくださいました。パーキンソン病は手が震え、スムースに動かなくなる病気で、字を書くことがとても難しくなる神経難病です。それにも関わらず私のために挑戦をして堂々と書いてくださった、その気持ちがとても嬉しく、有り難く感動しました。「瑞気満梅花」とは、「ずいきばいかにみつ」と読み、 瑞気「めでたい気」が梅の花に満ちているという意味だそうです。新年にクリニックに飾るにはとてもふさわしい言葉なので、それ以来、毎年、新年を迎えるために飾ることにしました。その患者さんも、残念ながら昨年、天寿を全うされました。開業をして今年の5月で8周年。患者さんとのつきあいが長くなると、いつの日かこうして永遠に別れる時が来るのですが、私を頼ってくださる患者さんを最後まで看取ることも私の大事な使命だと思っています。

今年も身近で、親しみやすい「街のかかりつけ医」として、患者さんお一人お一人とより深い関わりをしていきたいと思っております。何卒よろしくお願い申し上げます。

2017年12月28日|カテゴリー「季節
e0c940c721b8946c304633a257572949
本日、12月28日で今年の診療を終了致しました。
診療の終了後、職員そろって仕事納めの会を行いました。毎年、その年にお亡くなりになった患者様の名前を読み上げ、皆で黙祷することにしております。
今年は、長く訪問診療させてもらっている方が何人も亡くなられました。また、元気に通院されていたのに突然亡くなられる方も多くいらっしゃいました。
生前の患者様とご家族の顔が浮かび、寂しい気持ちになりました。職員一同、心よりご冥福をお祈り致します。

皆様に支えて頂き、大過なく今年の診療を終えることができましたこと、感謝申し上げます。
手前味噌ではございますが、スタッフもよく頑張ってくれました。
家族の病気や心配事がある中、笑顔で仕事に集中してくれましたし、休んだスタッフのフォローも快く引き受けてくれました。院長共々、スタッフにも感謝しております。

新年は、1月4日から診療が始まります。
来年も、皆様の健康を願い、一生懸命診療をさせていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

                          事務 UME 
2017年12月22日|カテゴリー「季節
1513864993875
師走も半ばを過ぎ、皆様何かとお忙しい日々をお過ごしのことでしょう。
先日クリニックの忘年会がありました。年々バージョンアップしていく当院の忘年会!
今年も大盛り上がりでした。

事務部は昨年に引き続きロシアンゲーム(わさび入りシュークリーム)、プロ並みの5人の手品師によるパフォーマンス(看護師)、そして毎年恒例となったクリニックの10大ニュース、ビンゴゲームに院長とマネージャーによるサプライズ余興など盛り沢山でした。
ナースの手品は、しっかり笑いのとれる絶妙な技でした!!
今年の当院の10大ニュースは
1位 インフルエンザワクチン不足
2位 ID1万人達成
3位 岩﨑巌先生のハーモニカコンサート
でした。
ワクチン不足では皆様にはご迷惑をおかけしています。大変申し訳ございません。
今現在は先着順で予約ができますので、未接種の方はTELにてご予約をお願いいたします。

今回は1万人達成した時に目入れをした金のだるまも一緒に参加しました。今後当院の守り神となってくれることでしょう!
とても楽しい忘年会となりました。

最後になりましたが、今年1年も皆様が帰り際に言ってくださる、『ありがとう』の言葉で支えて頂きました。ありがとうございました。
来年もうめがえ内科クリニックに来て良かったと思って頂けるよう努力いたします。
良いお年をお迎えください。
事務Oちゃん
上へ