ブログ

2018年5月12日|カテゴリー「季節
18-05-12-13-38-41-045_deco
新緑が、鮮やかな季節になりましたね

この時期に山や、木々を見ていると、緑色はこんなに種類が、あるんだなぁと感じます。

山に囲まれたところで、育ったせいか、この時期は山を見ていると、不思議と落ち着きます。


さて、我が家では、GW頃になると、庭の畑にキュウリ・トマト・ピーマン・オクラなど夏野菜を植えます。

夏には、子ども達と一緒に収穫するのを、毎年楽しみにしています。

今年はどんな出来具合になるでしょうか・・・

看護師 R
2018年4月28日|カテゴリー「事務
image1-3

こんな長閑な地域がヤフーニュースでトップになるなんて、想像すらしていなかった夜中の地震。娘の新しい門出を応援して別れた夜中の出来事でした。娘の心配や揺れの大きさで、不安な気持ちでいっぱいになりました。

被害の大きかった地域の方々、心よりお見舞い申し上げます。

幸いクリニックは平常通り診療ができました。心配して下さった方々ありがとうございました。


我が家は、地震で割れたものを片付け終わる頃に、漏水が発覚しました。使ってないないのにパイロットランプ(水道のメーター)がゆっくり回るのです。すぐ市に連絡、すると住んでいる地域の水道設備業者さんを紹介してくれました。その方は知り合いの方だったので、とりあえず忙しいと思い当分の間は使う時だけメーターのところにあるレバーを開き、使わない時はいちいち閉めに行ってました。こんな生活が一週間ぐらい経ち、ようやく業者さんが漏水している箇所を発見して直してくれました。夜に外にでて、懐中電灯でメーターを照らしレバーを左右に倒す日々よ、さようなら!

不便さは数日間でしたが、たまには漏水チェックも必要だと思い、良い経験になりました。皆さんも、漏水チェックして見てください。


うちのイヌ
うちのペットは、人の会話をよ〜く聞いているので、地震という言葉を使うと震えるようになりました。犬も怖かったのですね。今日も食事中に抱っこをせがんで来ます。
事務hiro
2018年4月20日|カテゴリー「イベント
島根県西部地震から2週間、余震も少なくなり、日常が少しずつ戻ってきたように感じられます。
しかし、まだちょっとした物音にビクッとしたり、不安になりますよね。

不安で眠れない方、食欲のない方、血圧が高めの方もいらっしゃるのでは、ないでしょうか?

当院では、そんな方の心のケアも行っておりますので、異常を感じたら早めに受診して下さい。


DSC_0349

さて、写真は、先日、誕生日にクリニックから頂いたプレゼントです玄関に飾っていますが、帰るといい香りがして疲れを吹き飛ばしてくれます。

毎年誕生日には、お祝いして頂きとてもうれしく思います。今年度は、大田市鳥井町のbotanさんのプリザードフラワーとハーバリウムです。

botanさんは、鳥井港の近くで、日本海を眺めることのできる素敵なお店です。当院から車で10分くらいで行けますので、お花の好きな方、足をのばしてみて下さい❗
看護師H.Y
2018年4月14日|カテゴリー「事務
まずはじめに、先日の島根地震で被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

当院も大田市内にあり震度5強の地震を受けましたが、幸い当院は、通常どおり営業をすることができました。私自身も大田市内に住んでいますが、人生初の大地震に遭い、とても怖い思いをしました。実際に震災に遭い、今までに震災で被災された方々の気持ちがよくわかりました。
夜になると、地震がまた来るのではないかと不安な気持ちになり、心臓がバクバクしてしまいます。大人の私でさえ不安が強いですが、それ以上に子供達は音に敏感になり、大変なストレスを感じているようです。

そんな中、「小さな子どもさんをお持ちの保護者の方へ」という市役所の発行した案内文を保育園からもらって帰ってきました。災害を体験した子供達につらい時期を乗り越えてもらうために保護者や周囲の方に正しい知識をもって子どもの「こころ」のケアをしていきましょう。という内容でした。
子どもは、「こころ」「からだ」「生活・行動」等、色々な症状が出るそうです。
こういった情報をすみやかに案内してくださる事はとても助かります。

小さい子どもさんをお持ちの方は是非ご覧になってください。

少しでも、被災を受けた子供達が安心して過ごせるようにと願っています。

事務 EMI
DSC_30881
DSC_30891
2018年4月7日|カテゴリー「季節
s-image5
 我が家には、15年前に植樹した桜の木があります。それは、長女が生まれた記念にと主人の父が植えてくれたものです。長女の成長とともに木も大きく成長し枝を張り、毎年沢山の綺麗な花を咲かせてくれています。
 子供達が小さな頃は、木の下でおやつやご飯を食べながらお花見をしたものですが、子供達も大きくなり部活やスポ少で忙しくなると、次第にそうした時間も作れなくなってしまいました。
 しかしつい先日、数年ぶりに満開の桜の木の下で、子供たちとお昼ご飯を食べることが出来ました。ひらひらと花びらが舞い散る中、久しぶりにのんびりとした楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

 長女が生まれた年に桜の木を植えたように、我が家では子供が生まれた年ごとに植樹をしています。次女が生まれた年には梅の木を、長男が生まれた年にはブルーベリーの木をそれぞれ植樹しました。どの木も、子供たちと共にすくすくと成長して、毎年家族に笑顔を運んでくれています。
看護師H

2018年4月1日|カテゴリー「
s-IMG_84791
色とりどりの花が咲く良い季節となりました。
どの花も見ていると、心が癒やされますが、桜ほど人の心をつかむ花はありませんね。
ここ島根県大田市では、市内を流れる三瓶川の土手沿いに見事な桜並木があり、つぼみだった桜が一気に咲き始め、この週末は満開となりました。
数年前から夜はライトアップされ歩行者天国となり、夜の花見も楽しめるようになりました。
先日、夜仕事を終え、娘と二人ライトアップされた桜のお花見に出かけました。
近くの駐車場に車を停め、土手沿いの照らされた桜並木の美しさに心が踊り出し、急いで車から降りました。
と、その瞬間
辺りが真っ暗に。
車を降りたのが夜の9時。ライトアップは9時までだったのです・・・
さっきまでの幻想的な美しさはいずこへ・・・あっという間に真っ暗な田舎道となりました。

ライトアップは4月14日まで。どうぞ皆様、夜9時までにお花見終了できるようお早めにお出かけください。
急に暗くなった場合も考えて、懐中電灯もお持ちください。
s-IMG_8494
もう一カ所。どこか分かりますか?国宝松江城です。
本丸、二の丸、どのエリアにもみごとな桜が満開を迎え、観光客で賑わっていました。
こちらも、4月15日までライトアップされているようです。
時間は同じく「9時まで」です。お気をつけ下さい。
そして、下の写真は、松江城から少し離れた高台にある千手院から松江城を臨んだ写真です。(お城が分かりますか?)
                   事務  UME
s-IMG_8520
2018年3月25日|カテゴリー「院長のひとり言
d2eab580f893d3dc43273a55c6c989e4
30371d1e06899a0573ba739734155f58
0e8c318db3d5500c3b8190aa4e4d6969

「クリスマスローズ」という花をご存じですか?

この花の名前は、クリスマスの頃にバラに似た花を咲かせることに由来するそうですが、今月は当院の待合室で、雛飾りと合わせて「クリスマスローズ展」をしています。私の知人である、大田市在住の岡田さんと白石さんのご厚意により、色々な種類の鉢植えのクリスマスローズを室内と坪庭に展示しています。一番綺麗な時を見てもらいたいとの思いから、定期的にお二人で花鉢の交換までしてくださっています。

クリスマスローズといえば、元々は花を下に向けた控えめな一重咲きの白い花でしたが、交配により品種が豊富になり、まさにバラのように花びらが二重になっているものもあります。色もホワイトだけでなく、レッド、ピンク、イエロー、ブルーブラックなど多彩になっています。岡田さんによれば、違う種類をかけ合わせて種をとっても、種をまいて3年ほどして花が咲くまではどんな色の、どんな形の花が咲くのかわからないそうです。そこがクリスマスローズ栽培の難しさであり、面白いところでもあり、愛好者を夢中にさせる理由なのでしょう。

クリスマスローズの花言葉は「なぐさめ」。栽培されたお二人に感謝して、クリニックでの心癒やされる時間をゆっくりとお過ごしください。

2018年3月17日|カテゴリー「防災対策
DSC_0213
3.1 1、東日本大震災から7年になりますが、あの日のニュースで津波や火災の様子は、目をおおいたくなる映像でした。被災地に住んでおられる人達の恐怖や悲しみは計り知れないものだと思います。私の同級生も福島で原発にあい余儀なく避難生活を送っています。先日telすると「元気でいるよ。今年は田舎に帰るよ」と明るく元気な声が返ってきました。今度、会える日を楽しみにしています。1日も早い復興を、お祈り致します

我が家の教訓は
火を出さない   飲水の確保  枕元に懐中電灯とラジオ    防災セットの準備です。
 
さて、その3月11日に、石見銀山うめまつりに行ってきました。少し肌寒い日でしたが好天に恵まれ、写真のように花も見頃で香りも良く春を満喫しました 
           看護師SN

DSC_0201-e1521167554428
DSC_0184-e1521167532261
2018年3月10日|カテゴリー「事務
20180304_120948-e1520578038874
20180304_121256-1-e1520578019393
20180304_122528-1
先日は激しい雨に、強い風と、荒れた天気になりましたね。春の嵐でした
この季節、花粉症に悩まされる方も多くいらっしゃると思います。私もその内の一人です。今年は、症状が強く目の痒みに我慢できず、薬を処方してもらいました。初めて花粉症の辛さを知りました(*_*)

さて、もうすぐ開通と言えば、3月18日(日)に開通予定の山陰道朝山・大田道路です。
それに向けて現在大急ぎで工事をしておられます。
先週の日曜日、歩いて久手の市井まで道路を見に行ってみました。
まだ車が通っていないので、とっても静かで真新しく、『この道路今歩きたいね~』と子どもと話して帰りました。

朝山・大田ICには、逆走防止となる環状交差点が導入され、これは県内初だそうです。それが2つ
連続している形は日本初のようです。
私の実家は朝山ですが、雨が降ると必ずといって良い程、同じ場所で事故がありました。
最近事故が多発しています。
30年度には多岐まで繋がる予定ですが、これで事故がなくなり、
日本一安全な道路になると良いです。
                                  事務0ちゃん
2018年3月2日|カテゴリー「嬉しいこと
image3-1
image2
熱い盛り上がりの平昌オリンピックが幕を閉じましたね。 
私が特に印象的に思ったのは、チームパシュートの金メダルと 女子カーリングの銅メダルです。 
苦楽を共にしながらチームの力を信じ、努力を重ねた結果に感動を覚えました。 
凄いですよねhappy01(そだね~) 

チーム力と言えば、私のいる職場→そう、当クリニックconfident 
先生とスタッフの結束が自慢のクリニックです
インフルエンザの患者さんもまだ出ていますが、安心して相談できるように体制は整っています。 
まずは電話をしてくださいねflair 

クリニックに相談すればなんとかなるconfidentそんな場所であるよう、 スタッフ一同心を込めて日々お待ちしています。
 そして季節はもうすぐ春cherryblossom 
去年の中日っつぁんで買った沈丁花の蕾が膨らんできました。

もう少ししたら芳醇な香りを楽しめると思いますので、 
花が咲いたらクリニックに飾ろうと思います。


image3-e1519648585761
あと一ヶ月したら三瓶川沿いは美しい桜並木となりますね。 

そんな思いを馳せながら、ちらし寿司を作りました。

看護師 T
上へ