


5月7日は当院の開院記念日。お陰様で、今年で8周年を迎えることができました。平成26年9月には医療法人社団悠伸会となり、法人化してからでも3年以上が経過しました。
当院の看板は、平成22年の開院時にクリニックの入り口に設置したのですが、法人の名称が入っていないことと、徐々に古くなり看板の文字もくすんできたことから、8周年を機に看板を建て替えることにしました。
看板はクリニックの顔なので、どうせ作り替えるならどこにもないようなユニークな看板にしたいと思い、昨年の12月から(株)シグナルさんとアイデアを出し合い、修正に修正を重ねて、今年の5月末にやっと完成させることができました。
LEDの明るさを生かしながら、すっきりとわかりやすく、品のよい看板に仕上がったと自負をしています。昼と夜とでは、同じ看板と思えないくらい表情が変わりますので、是非、夕方や夜の看板もご覧下さい。
看板の一番上にはうめがえ内科クリニックのロゴマークがあります。このマークのように患者さんと医療者が手を取り合って患者さんが笑顔になれるように、これからも診療を続けていきたいと思います。どうかよろしくお願い申し上げます。
先週の日曜は母の日でしたね
母の日は偉大な母を敬う娘の思いから生まれたともいわれます。
100年ぐらい前のアメリカで、とある女性が亡き母を追悼するために
赤いカーネーションを配ったのが始まりらしいです
この出来事がきっかけで5月の第二日曜日が母の日となったそうです。いい話ですね
私には娘が二人います。その二人からカーネーションが送られてきました
最近流行りのハーバリウムもくれました(中には紫陽花などが入ってます)
去年も二人からカーネーションを貰い、庭へ植えたその花ももうじき咲きます
こうして毎年大好きな花に囲まれる事は本当に嬉しく思います
同時に自分の母への感謝の気持ちも新たに感じるところです
実家に行くと、母はフキや竹の子を煮たり、決して豪華ではありませんが、優しい味のご飯を作ってくれました。
最近娘が、私の作る料理の味がおばあちゃんに似てきたといいました。なんだか嬉しくなりました。
娘たちにとって、思い出に残るおばあちゃんの味、
これからもそんな優しい味の料理を作ってやりたいなと思います
その娘たちと出かける機会が増えました
花が咲いている公園に行ったり、一緒に買い物したりと
こんな風に親子は引き継がれて行くのかなあと感じます
子供の人生は親の人生平凡な生活が何よりの幸せと言う事なのではないでしょうか
さて季節はもう初夏ですね。
暑かったり、
寒かったりと、季節も変わり目です
体や心の疲れがたまる時期ですので体調管理には十分お気を付けて過ごされますように 看護師T
こんにちは(・∀・)
5月5日は端午の節句ということで今年は弟の兜も久々に出して飾
端午の節句といえば兜や鯉のぼりが思い浮かびますが、
鎧兜は内飾りとして子供に病や災いがふりかからず無事に逞しく成
それに対して鯉のぼりは外飾りとして子供が健康で元気に成長し、
小さいころから何気なく飾ってあると思ってきた物も色々な意味が
これからも家族を見守っていてくれたら嬉しいなと思います。
事務M