ブログ

2017年5月20日|カテゴリー「院長のひとり言
before
3f9aacdf648d434d1ee8a4efe488e024
horizontal
after
10f60f9d7284df23c934474b6c3d3852

57日は、当院の開院記念日です。2010年(平成22年)に現在のクリニックの半分程度の大きさの可愛らしい建物(よくケーキ屋さんと間違えられました)で診療を始めて、今年で7周年。私は院長として、無我夢中に前へ前へと走り続けてきたので、これまで過去をふり返る余裕もありませんでしたが、あらためて7年間をふり返ってみるとクリニックは確実に進化を続けてきたと実感します。建物の大きさだけでなく、外来患者さんや訪問診療をする患者さんの数も年々増え、スタッフの数も開業時の5人から10人になり、診療内容や検査機器も充実してきました。その分、この地域における役割と責任もさらに増えてきているのだと思うと、あらためて身の引き締まる思いがします。

これから8年目に向けても、「すべては患者さんの笑顔のために」の診療理念のもとに、かかりつけ医、神経専門医としてより質の高い医療を提供できるように、スタッフ共々、さらに進化を続けていきたいと思います。


0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e2
d62f120c792069c750aa2c2502863e82
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e2
2017年5月13日|カテゴリー「季節
DSC_0024
DSC_00391
DSC_00211

私のふるさと大田市静間町、その静間町にある近藤が浜に、県指定天然記念物のハマナスの花が咲きました
一度は台風により全滅したそうですが今は500株以上に増加しているそうです。
バラ科の一種で5月には紅色の花をつけ晩夏には2cm位のミニトマトの様な形の、だいだい色の実がなり食用にもなるそうです。
近くには静之窟といわれる洞窟がありますが残念ながら落石で今は中には
入れませんが夏はとても涼しかった記憶があります。
お近くに、お越しの際は是非、足をのばして、みて下さい。とても綺麗でした
花は今、見頃ですよ‼
         看護師SN
2017年5月6日|カテゴリー「事務
14939895907771

1493989618612
1493989663506
こんにちは。
皆様、G・Wはいかがお過ごしでしたでしょうか?
天気も良く、お出掛け日よりとなりましたが、気温が高く暑かったですね車の中は真夏のように暑かったです。大森を通りがかったのですが、石見銀山には県外ナンバーの車で渋滞していました。どこへ行っても人、人、人ですね
私は今年は遠出もせず、母の実家の祖父母へ会いに行ったりと、のんびり過ごしました。姉が帰ってきたので、家族みんなで波根の『暖』へ食べに行きました。90分食べ放題でメインはサザエ・あわび・ホタテの貝類、刺し身、にぎり等新鮮な海鮮が沢山食べれます。私はアワビ大好きなので、これでもかという程焼いて食べました。ぶりの刺し身も天然物なので臭みもなく、子供たちも美味しそうに食べていました。ビールが欲しくなりましたが、授乳中なので我慢しました隣りで夫は美味しそうに飲んでいました。海鮮の他にお肉、パン、カレー、うどん等沢山あるので海鮮が苦手な方でも行けますよ。おすすめです
                                          事務0ちゃん
2017年4月22日|カテゴリー「
image2-11
image32

~ 優しさの 心が実る 大判草 ~

約2年前、クリニックに来院する患者さんから大判草の種を頂きました。

蒔いて1年、去年は15cm程の背丈のまま。

そして今年、紫色の花を初めて見ることができました。

この実が小判のような形に変化するまで、毎回「おはよう」のあいさつから

「おやすみ」まで、見守っていこうと思いますribbon

クリニックには素敵な趣味をお持ちの方が数多く来られます。

その出会いが実りとなる、こんな嬉しい出会いはないと

この花を見て感じました。

                     看護師T

2017年4月18日|カテゴリー「事務
IMG_20170311_192818
皆さんこんにちは(*・ω・*)
先月からこちらでお世話になっております事務のMです。少しでも早く現場に慣れて皆さんのお役に立てるよう頑張っていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
写真は我が家の癒やしの存在のココです。
かつお節が大好きな食欲旺盛な男の子です。
性格はとても穏やかでいつも家族を癒やしてくれています。
私もココを見習って色々なことに感謝して日々穏やかに暮らしていけたらいいなと思っています。
                 事務M
IMG_20170313_132438
2017年4月16日|カテゴリー「季節
Collage-2017-04-1414_03_21
こんにちは
新年度も2週間すぎ、新しい生活にも少しづつ慣れたたところでしょうか?

我が家も長男が、小学校に入学し、生活が変わり毎日バタバタした日々を過ごしていますが、少しずつ落ち着いてきたところです。
長男の様子を見ていても、日々緊張して過ごしているんだろうなぁ・・・という感じなので、しばらくは様子の変化に気づけるよう、気を配っていけたらと感じています

看護師 R


2017年4月10日|カテゴリー「季節
image12
新年度がスタートしました何かと忙しい方も多いでしょう。また初めての事に期待や不安でいっぱいの方も多いのではないでしょか?
我が子も1年前、初めてのひとり暮しに慣れず寂しくて辛かったようです私も随分心配しました。でも1年で人は成長しますね、今では楽しく暮らせているようです。
この春休み離れて暮らす娘も帰ってきたので、みんなでいちご狩りに出かけました。
いちごの種類は4種類!紅ほっぺ、さちのか、かおり野、章姫の食べ比べをして、味や香りの違いを楽しみました。そして、採りたては何より新鮮‼︎しかも一粒がおおきい‼︎
子供達の楽しそうな姿に食も進み、何個食べたのかわからないくらい頂きました。
ハウスの中には、4家族ぐらいいましたが、あんなにあったいちごが帰りにはすっかり少なくなっていて驚きました。そして、その後水分の摂り過ぎでしょうか、トイレに何回も行きました(笑)
せっかくのビタミンCはゲットできたのでしょうか?また来年も予約しょーと事務HIRO

2017年4月2日|カテゴリー「家族
2fa9b96f92fd52b4008525c2d870d886
07a3d9303e009352ecd4ddc0b8437245

こんにちは!

4月になり桜の開花が待ち遠しいですね。

写真は、我が家に2月にやってきた翔夢(トム)です。

犬も人間と同じ様に予防接種を受けます。母子手帳もあって驚きました。

犬育ては子育てと一緒で、なかなか思い通りにいかないものですが、共通する点がいくつかあります。

一番強く感じたことは、「ほめる」ということです。

子育てでは、ついつい叱ることが多いですが、「ほめる」ことで子供はやる気を出し、自信にもつががり、大きく成長します。犬も一緒で「ほめる」とうれしくて、また同じことをしてほめてもらおうとします。すごくかわいいですよ。

犬育てをしながら、子育てを振り返り、反省することが多々あります。

お子様のいらっしゃるご家庭では、これから、新学期がはじまりますね。しっかりほめて、お子様をすくすくと伸ばしてあげましょう。

                                                                                                                                               看護師HY


2017年3月26日|カテゴリー「事務

みなさん、こんにちは(^^)/

春になり、だんだんと暖かくなってきましたね。とても気持ちがよい日差しになってきました。

春といえば、卒業や入学など別れの時期でもあり、新たな出会いの時期でもありますね。

私も学生時代に新生活のスタートにドキドキしたり、夢を膨らませていた事を思い出しました。


さて、先日の連休に子供達を連れて、岡山に行ってきました。

新幹線に乗った事のない子供達の為に、広島から岡山まで新幹線に乗りました。約40分間程の短い乗車時間でしたが、子供達には飽きる事なく丁度良い時間だったようです。

いつも本やおもちゃでしか見た事がなかったので、間近で見る新幹線の迫力に大興奮の子供達でした。一生懸命、

「新幹線ばいばーい!」と何度も手を振っていました。とても喜んでくれたので、新幹線に乗せた甲斐がありました!それに、まだ小さい子供達は無料で乗れるので、何だか得をした気分です(笑)

小さい頃の体験は大人になっても忘れないので、今しか経験できない沢山の思い出を作ってやりたいと思います(^_-)-☆


事務 EMI


DSC_1876
初めて見る新幹線!に大興奮の子供達
DSC_1874
その瞬間をカメラに記録しようと、頑張るお父さん
2017年3月20日|カテゴリー「イベント
1fd988cefb49073841e9479f0e571ffe
うちの子の通う出雲市立田儀小学校。夫の母校でもあり、144年の歴史があるそうです。児童数は年々減少していますが、保護者さんやたくさんの地域の皆さんの温かい支えもあり、いつも明るく賑やかな学校です。うちの子はもちろん、私も大好きです。そんな大好きな小学校に閉校する日が来るなんて、まさか夢にも思いませんでした。3月末で閉校しますが、いまだに実感が湧きません。
なにか心に残るようなことが出来ないか、お世話になった方々や、大好きな田儀小学校へ感謝の気持ちを伝える事は出来ないかと、有志の努力で閉校記念パーティーが計画されています。パーティーで私たちPTAは合唱を披露します。合唱の練習は大変ですがとても充実しており、私たちの絆をよりいっそう強くしてくれているように感じます。
3月26日、この歌で精一杯の感謝の気持ちを伝える事が出来るといいなと思います。
看護師H

上へ