ブログ

2017年7月28日|カテゴリー「季節
DSC_0091-e1501211630828
1500993882111

こんにちはhappy01
岡山から孫が帰省し2人の孫と毎日賑やかに過ごしています。今年は土用の丑の日が
7/25、8/6と2回あるそうですが、我が家も親戚からうなぎを頂き
あっと言う間に、平らげてしまいました。(笑)
残念ながら、うなぎの写真はないですが夏らしい写真にしてみました。
どうでしょう‼少しは涼しさを、お届け出来たでしょうか?beer
写真は孫とのコラボです。

まだまだ、これからが
夏本番です。sun
適度な水分と塩分補給し
熱中症に、かからない様にして下さいね。
         看護師SN

2017年7月21日|カテゴリー「クリニック行事
DSC_0584-e1500534338861
17-07-15-21-37-59-734_deco
DSC_0582-e1500534364816

こんにちは。
毎日蒸し暑い日が続いていますが、熱中症には気をつけないといけないですねsweat01

さて、先日クリニックの職員一同で研修も兼ねて健診を受けに出雲市の「ヘルスサイエンスセンター島根」へ行ってきました。

この健診ツアーはクリニックの毎年の行事となりました。私は今回初の、乳がん検診(マンモグラフィー)を受けてきました。

マンモは『痛い』とよく聞くので、痛みが苦手な私は検査をするまでずっと緊張しドキドキして待っていました。

が、いざ受けてみるとそれ程痛くなく意外と平気でした。これなら毎年受けれそうですflair胃カメラを受けたスタッフもいましたが、

私は、まだ胃カメラを受ける勇気はないですdespair
当院でも、7月から始まった特定健診、胃がんリスク検診を実施しています。電話で予約もできますので、対象の方は有効期限内にぜひ受けましょうhospital

そして、そして無事健診終了後、全員でランチを食べに行きました。前日夜から絶食でかなりの空腹だったので、ハンバーグにパンケーキなどかなりの量を食べましたrestaurantとても美味しかったですdeliciousheart04

一番右の写真はそのお店の外ですが、ヒヨドリが水浴びにきていました。小さくてわかりにくいですが、鳥も暑いんですねsweat01可愛かったですwink

2017年7月14日|カテゴリー「季節
1499557521023
1499557471264
IMG_20170709_093256

   

~夏の旅 思い出ひとつ 石敢當~

 7月上旬に沖縄に行って来ました。

(自宅でお世話しているメダカが気になっていましたが…fish

家の門や通りの角によくこの字が書いてある石があり、

気になって調べてみると、”いしがんとう”と言って、魔除けの意味があるんだそうです。

直進しか出来ない魔物が侵入できないように防いでいるとの事。

私もお土産物屋さんで小さい物を買いました。家を守ってくれるといいです。

良い思い出が出来ました sun

P.S. 帰宅後、メダカがたくさん孵化していました(笑)

当クリニックでは、8月上旬まで七夕飾りの笹を設置しています。

来院の際には何かを願い事をしてみませんか?

看護師Tpisces

 

2017年7月7日|カテゴリー「事務
IMG_20170703_1355573
IMG_20170705_2130172

こんにちは(・∀・)
7月7日は七夕ということで今年は行事食であるそうめんを食べました。暑い日が続くので冷えた食べ物がおいしい季節ですね!
ちなみに左の写真は今趣味で集めている置物です。
以前雑貨屋で見つけて以来行くたびについつい買ってしまいます。
季節ごとに色々な種類の置物がシリーズで出ているので部屋に飾って楽しんでいます♪
事務M

2017年7月1日|カテゴリー「コンサート
Collage-2017-07-0107_47_53-1
こんにちは。
梅雨なのに、梅雨っぽくない日がつづきましたね。最近やっと、雨が降ったり、ムシムシしたりと、やっと梅雨っぽくなりました
梅雨は嫌だけど、雨が降らないと、それはそれで心配になります。

いつも子どもネタなので、今回は子どもネタは封印して…。

先週末はクリニックは臨時休診でした。私は大好きな槇原敬之のコンサートに行ってきました。短大の時に初めてコンサートに行き、独身の頃は一人ででも幕張や大阪まで行っていました。さすがに今は遠くまでは行けませんが、山陰地区や広島である時は家族の協力もあり、行かせてもらっています
趣味などがないので、数年に1回行ける、コンサートが、とても楽しみです。
いつもの生活では味わうことのできない時間を過ごせてとても幸せでした。

追伸:7月になり特定健診が始まりました。健診希望の方は、予約をしていらしてください(^∧^)

看護師 R
2017年6月26日|カテゴリー「家族
image1-12
先日、子供の部活動で広島の競技場に行きました。あっと言う間に高校生活最後の大会となってしまいました

最近は、子供の部活動でも保護者の関わりが多く休みの日は送迎や応援で忙しい方も多いと思います。
我が家も小学1年の終りの時、軽い気持ちで見学させたバレーボールとの出会いから始まり、子も親も休みなく走ってきた気がします
部活動オンリーだった娘はたくましく育って行きました。スポーツ大好き、スポーツできる環境に感謝して一生懸命頑張ってきました。時には悩み、悔しくさをぐっとこらえ色々な事に悩んだ日もありましたが、マイナスな事は決して言わない子でした。緊張も人一倍する子でしたが、努力も人一倍だったように思います。
子供が小さい時にしかできないような経験も、我が家はしてあげられなかったかなと振り返りますが、それ以上に得るものも沢山あったと思います。

最後の大会は、仲間が千羽鶴をこっそり折ってくれ、それをカバンにつけて挑みました。
島根からバスに乗ってこっそり広島まで応援に来てくれた仲間もいました。本当にありがたい気持ちでいっぱいになってしまいました。結果は本人の納得出来るものではなく、悔しそうな顔でしたが、それ以上に嬉しかった時の笑顔もたくさん知っているので、私は満足でした。この先きっと今までの経験が生きて行くと信じています
娘は、スポーツを通して同じ目標も持つ仲間に沢山出会えました。良い仲間に恵まれ、長い間スポーツができた事、支えてくれた方々に本当に感謝していると思います<(_ _)>

感動して、帰った翌日の事、
暇になった娘から「お母さ~ん、7月から一緒に歩こう」と誘われました。
今からは、勉強してくれよ~と思いながら、承諾してしまいました。(笑)

※子供の評価を高く書きました、親バカと思いご了承下さい
事務Hiro
2017年6月17日|カテゴリー「名所
e42b99d59954ce6437e66f416850425a1
こんにちは
梅雨とは、思えないほど、晴れてスッキリした日が続きますね
まだ、朝晩寒く、咳・鼻水・のどの痛みとかぜ気味の患者様が多いように感じられます。
皆さんは大丈夫ですか?

写真は、三瓶山です。
子供を迎えに行く途中、夕日に照らされ、そして、真上にはまん丸お月さま
すご~くきれいな三瓶山を撮らずには、いられませんでした。
子供たちは毎朝、この三瓶山を眺めながら登校しています。時々、「今朝の三瓶山には、傘雲がかかっててすごかったよ」と教えてくれます。子供たちが毎朝眺める三瓶山は、四季折々の変化を見せてくれているんだろうなと思います。そんな変化に気付ける子供たちに育ってほしいなと思っています。
当院からも三瓶山を遠くに眺めることができますので、受診の際には、ぜひ眺めてみて下さい。
                看護師 HY
2017年6月10日|カテゴリー「事務
先日、大田のケーブルテレビ「ぎんざんテレビ」の番組撮影が当院でありました。
『かかりつけ医を持ちましょう』というテーマで、院長がインタビューを受け、クリニックの紹介などをしています。
島根県立大学の看護学生の方がインタビューアーを務められ、いつも以上に、院内が和やかな雰囲気になりました。ありがとうございました。

院長がインタビューを受けている間、それ以外のスタッフは隣の部屋で、物音を立てないようにとヒヤヒヤしながら過ごしました(笑)(^^;)

☆放送日☆ 6月19日(月)18時~6月20日(火)17時のぎんテレ情報局にて放送されます!!

皆さんもぜひご覧ください(^O^)
1497049509881
1497049528589
1497049516187
※撮影の様子は大田市医療政策課さんのFacebookに出ていました。のぞいてみてください(^O^)
まぼろしの映画『たたら侍』
今週島根を震撼させた、話題の『たたら侍』…。

前売り券を購入していたので、必死になって観に行きました(笑)
映画館には、私と同じように、公開打ち切りを聞き、見たいと思う人達で溢れていて、今までに見たことのない長蛇の列でした(笑)

事務 EMI
 
1497049498169
2017年6月5日|カテゴリー「楽しいこと
s-cid_613B7A99-DB8C-4578-A4D7-6418CF91F573
こんにちは。
朝晩気温差が大きいこの頃ですが、皆さん体調など崩されていませんか?


さて今回は、私の趣味の事を書こうと思います。
皆さんはお菓子やパンを作ったりしますか?
私は、食べる事はもちろんですが、お菓子やパンを作ることが大好きです。
最初は上手くいかなくても、回数を重ねると上手く作れるようになったり、家族に「美味しい!」と言ってもらえたときの嬉しさは格別です。
仕事がお休みの日や、仕事から帰ってから、時には夜な夜な作っては、家族からの「美味しい!」を楽しみに待っています。
忙しい日々の中、このお菓子を作ったり、パンを作ったりする時間は、私にとって気分転換のできる貴重な自分時間です。


今は、本やネットで調べて作っていますが、いつかパン教室に通いたいなぁ…と思っています。
看護師H
2017年5月26日|カテゴリー「季節
s-IMG_6859

先日、ずっと行ってみたかった、出雲市のバラ園に行ってきました。ここは、仕事を退職後、自宅の庭で始められた個人の方のバラ園です。

バラ園の前には近くの施設のマイクロバスが停まっていました。たくさんの方が降りてこられます。

中に入ると、一面に広がるたくさんのバラ(260330本だそうです)に圧倒されました。

その美しいこと!優しい香り!

花だけではありません。アーチや小物の飾り、椅子、広い通路など、観光地として十分通用するほどのクオリティーの高さです。

バラ園のオーナー、Iさんにバラの育て方や、品種の話などを伺う中で

「私は、障害のある方や高齢の方に楽しんでもらいたいためにこのバラ園を作り、毎年招待しています。そのために、車椅子も通れる広い通路や、見渡せるように丈も低くするなど工夫しています。もちろん、個人の方にも楽しんでいただいています。」とおっしゃいました。

Iさんの志の高さと行動力、そしてとっても美しいバラの花々に元気を頂いた一日でした。 

       UME

 

 
d444a6a83ab746797533354f77c29fa1
 おまけ
タイトルのLa vie en rose(ラ・ヴィ・アン・ローズ)と聞いて、浮かぶのは何でしょうか。
エディット・ピアフの歌うシャンソン?
吉川晃司の曲?
機動戦士ガンダムに出てくる宇宙船?
年代によって、様々だと思います
  
日本語に訳すと、「バラ色の人生」です。
上へ