ブログ

2017年3月19日|カテゴリー「院長のひとり言
0f7ed3b69737f27fdc0747103a979dd0-e1490018642346
5b203d5475e795f4a0cecbc91a3f7aac-e1490018626170

 35日、島根県男女共同参画センターあすてらすにて「緩和ケア考える集い」が開催されました。このイベントは、私も会員である「緩和ケアネットワーク大田」が、緩和ケアの大切さをがん患者さんだけでなく一般市民の方々にも周知していくことを目的に、毎年3月に開催しています。内容としては、緩和ケアに関する講演がメインですが、今年の講演は順天堂大学医学部教授の樋野興夫(ひのおきお)先生にお話をしていただきました。

 樋野先生は、20081月に順天堂大学医学部附属病院に「がん哲学外来」を開設され、翌年にはNPO法人「がん哲学外来」を設立されました。「がんであっても尊厳を持って人生を生き切ることのできる社会」の実現を目指し、より多くのがん患者が、垣根を越えた様々な方との対話により、安心した人生を送れるよう活動を広げておられます。これまでに対話したがん患者とその家族は、3000人を超えるそうですが、今回の講演は、正直なところ、医師である私でも理解が難しい内容もあり、何となくもやもやした気持ちが残ってしまいました。しかし、講演の後に、最近発刊されたばかりの先生の著書である、「いい人生は、最後の5年で決まる」に偶然書店で出会い、読み終えると心の霧がすっと晴れ、とても清々しい気持ちになりました。

 生きる価値とは、「なぜ」の中にはない。「いかにして」の中にこそ、輝きがあると気づいてほしい。

 本当に輝くものはゴミの中にある。  等々

先生が多くの患者さんと出会われた中で、「いい人生」とはどんなものなのか、生きるとは何か、死ぬとはどういうことなのかなどの問いに対する言葉の処方箋の集大成がこの本には書かれていると思いました。

今回の講演を聴かれた方も、残念ながら講演を聴かれていない方も、是非一読をお勧めいたします。

 

2017年3月5日|カテゴリー「お雛様
a3360cbd121febc48725d553297330c8
私の生まれた出雲地方では、ひな祭りは男の子もお祝いします。男の子が生まれると、「天神様」が贈られます。

兄に贈られた天神様があるため、二番目に私が生まれたときには三人官女と五人囃子が贈られてきました。
ですから、私が小さい頃の我が家の雛飾りは、最上段に天神様1人、2段目に官女が3人、3段目にお囃子隊が5人。
友達の家のように「おだいり様とおひな様」が二人並んではいませんでした。すまし顔してるのは、天神様一人。
なんだか寂しい思いがしたものです。

その実家の雛飾りを毎年この時期、院内に飾ります。
玄関に「天神様」(写真中央)、三人官女と五人囃子は待合室に飾ってありますが、開院してまもなく患者さんが作って下った、おだいり様とおひな様が加わり、今は歌の通りの勢揃いです。(写真右下)
その後も毎年、患者さん手作りのおひな様が増え(写真左上・右上・左下)、院内はおひな様でいっぱいです。

天神様は、皆さんご存じの学問の神様、菅原道真公です。菅原道真は梅の花を大変愛していましたから、私の寂しさを察して
当院院長の名前(梅枝伸行)のごとく
「梅の枝を伸び行かせて」当院におひな様をたくさん運んでくださったのかもしれません。

こちらの地方では、ひと月遅れの4月3日にお祝いすることが多いようですので、院内にはもうしばらくおひな様を飾っておきます。
ご来院の皆様、どうぞお楽しみください。
              
             事務 UME

2017年2月24日|カテゴリー「花粉症
s-DSC_0614
s-DSC_0618
梅のつぼみも膨らみ始め、春の訪れを感じる頃となりました。皆さん如何お過ごしでしょうか
 
今年は健康作りのためウォーキングを始めました
三日坊主の私に続けられるかな~と思いましたが、なんと❗続いているんです 
 
有酸素運動は体内に酸素を多く取り込む亊ができるため、体にとても良いそうです。
 
リラックス効果もあり、今まで感じなかった亊が目や耳から入ってきます。

道端の花、小鳥の鳴き声や、小川のせせらぎの音など、ちょっとしたことで心地よい気持ちになります
 
まだ一日5000歩と少なめですが、自分のペースに合わせて、まずは8000歩をめざしたいと思っています。
ダイエットにもいいですしね。
 
まだまだ寒い日が続きますが、暖かい日は是非でかけてみて下さい。花粉症対策も忘れずに。
                              看護師SN
2017年2月19日|カテゴリー「季節
17-02-12-14-12-07-861_photo-e1487313171424
こんにちは。
先日は大雪警報が発表される程で、心配していましたが大田市内は大したことなく良かったですね。皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたか??これが最後の積雪だと良いですね

さて先日2月14日はバレンタインでした。作られた方も多いのではないでしょうか。お店の高級チョコも食べたくなりますよね。私はロイズのシャンパン生チョコが好きです。美味しいので食べてみてください。
今年は娘たちと一緒に大好きなおじいちゃんへブラウニーとクッキーを作りました。
美味しくできましたが、砂糖とバターの量にひいてしまい、全部食べたら何カロリーかなぁとぞっとしました
とは言いつつも結局自分もいっぱい食べてしいました
そのあと運動に縄跳びをしましたが、二重跳びができなくなっていて、ショックを受けました
学生の頃の運動神経に戻りたいです。

年が明けてあっという間に2月に入り、来月はもう3月です。春がきますね温かくなるのが待ち遠しいす!!
事務0ちゃん
2017年2月10日|カテゴリー「季節
image11

~春を待ち 子の日々願う 恵方巻~

こんにちは、得意料理が巻き寿司の看護師のTです。

先週は節分でした。

巻き寿司は節分以外にもよく作っていますconfident

巻きすがなくてもラップでもできて簡単ですよね。

今回は、春から新生活を迎える子ども達の前途を思いながら作りましたcherryblossom

もう少ししたら暖かい春がやってきます。

クリニックに来られる患者様にも春と一緒に温かい出来事が訪れますようにheart02

2017年2月6日|カテゴリー「季節
PhotoGrid_1486178830276-1
こんにちは。
先週の土曜日は、子ども達の発表会がありました

先週は、インフルエンザと診断される方も増え、発表会は大丈夫かなぁと思っていましたが、元気に参加することができました。

次男は初めての発表会でしたが、照れながらも頑張って劇をしました。

長男は今年が最後だったので、マーチング、劇、想い出発表…といろいろ頑張っていました。
以前は恥ずかしがり屋だったのに、日頃の成果をしっかり発表していて、成長したなぁと感じました

今週は、インフルエンザと診断される方も先週より若干、少ないですが、週末にかけて増えてきています。
これから、発表会、受験、卒業式など大切な予定がある方もおられると思います。
感染予防に手洗い、うがいはもちろんですが、栄養、睡眠を充分とり予防していきましょう。

看護師 R
2017年1月29日|カテゴリー「事務
image1-11
いよいよ冬本番、今週は雪があっと言う間に積もり当クリニックの駐車場も一面真っ白になりました
雪の多い地域から来られる患者さんは、冬は大変ですね。雪で出られずやむ負えずキャンセルになってしまう方もいらっしゃいました。
予約は変更できますので、薬が切れないうちに早めにご連絡ください。

さて、みなさんは今年になって始めた事がありますか?
わたしは、テレビでどんなに体が硬い人でも開脚ができるようになる方法というのを見て「これだ!」と思いストレッチを始めました。
口に出す方が続けられると聞いたので、家族に柔軟宣言をしてます。

私は普通の人よりかなり硬いので、前屈は恥ずかしながら手が床まで遠くてつきません。
開脚も90度か?というぐらい開かないです
こんな私がどれ位続ければ柔らかくなるのか頑張りたいと思います。いつか、ベターっと開脚できる事をめざしています。
ストレッチは血行も良くなり、股関節が柔らかくなるとけがもしにくいそうですよ。特別用意する物もないので手軽に始められていいですよね。また、年齢関係なく柔らかなるようなので頑張りがいがある気がします

以前、うめがえ内科クリニックではぬり絵教室やいのちのコンサートを開催したので、今年はヨガとかストレッチの開催はどうでしょうか
院長がこっそり企画してくれないかなーと少し期待してます。

ちなみに、3週間で手の先が床に着くようになってます(笑)
事務Hiro
2017年1月20日|カテゴリー「健康
s-DSC_0555

こんにちは

雪の降る日もあり、寒くなってきましたね

お正月からの食べ過ぎで体が重く動きにくさを感じる今日この頃です

写真は子供と一緒に作った切り干し大根です。先日、大根をたくさんいただいたので、作ってみました。

短冊形に切って、それをタコの足のように切って、ハンガーにぶら下げるだけです。これなら強風でも落ちません

「昔の人の知恵」ってすごいですよね

2週間ぐらいで、乾いて食べれるようになります。子供も喜んでお手伝いをしてくれますよ!

ぜひ、やってみてください

大根は「天然の消化剤」とも呼ばれ、胃腸の調子を整えて、胃もたれや胸やけの緩和、胃炎や胃潰瘍の予防、便秘の解消になどに役立つそうです!

大根おろしを生で食べるのが一番のようです。

今の時期、大根はとても甘くておいしいので、食べ過ぎてもたれた胃におすすめです。

寒くなり、インフルエンザも流行りつつあるので、しっかり食べて、よく寝て予防に努めてください。

看護師 HY

2017年1月15日|カテゴリー「事務
DSC_1421
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 

最近は、寒さがますます厳しくなってきましたね。当院でも、インフルエンザの患者様が少しずつ増え始めました。

手洗い、うがいの徹底をして、この冬を乗り切りましょう!



さて、我が家では毎年、大田市消防出初式の一斉放水を見に行っています。

なぜなら、主人が消防団員として参加しているからです。

今年は、雨も降っており、とても寒かったですが、子供たちと傘をさしながら、応援しました。

子供たちは、父親の姿を見ると、「消防士さん!」だと言っていますが、「消防団員」だよと説明しています(笑)

恥ずかしながら、当初私も消防出初式に参加できるのは、消防士さんだけだと思っていました。

各地区に消防団員の方々がいて、日々訓練をされ、私たちの生活を守ってくれていることに感謝です。


※最後に、65歳以上の大田市の方で、インフルエンザ予防接種(公費)希望の方は1月末までとなっております。公費で接種希望の方は接種期限切れにご注意下さい。


事務 EMI



17-01-14-07-16-43-058_deco
DSC_1425
2017年1月7日|カテゴリー「季節
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
2017年の幕開けですね

皆さま、初詣には行かれましたか?私は、元日に家族で物部神社へ出掛け、1年を無事に過ごせるよう御参りをしてきました。穏やかな天候で、たくさんの人で賑わっていました。

おみくじの運勢は、なんと「大吉」
なんて幸先の良いこと
これだけで嬉しくなってしまいます

幸先よく始まった2017年…。1つ1つのことに感謝の気持ちを忘れず、一生懸命頑張りたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

看護師    H
上へ