ブログ

2023年11月4日|カテゴリー「おもしろいこと
IMG_8458
 先日、生協で椎茸の栽培キットを購入しました。椎茸と言えば、ほだ木を組んで、林の中で育てるのが普通だと思っていました。生協のチラシで栽培キットを見つけた時、「おもしろい!これなら私にもできそう!」とワクワクしてしまい、即注文してしまいました。
 キットが届いたら栽培を始めました。栽培ブロック(菌床)を洗って付属のビニール袋に入れ、毎日霧吹きで水を与えました。すると一週間ほどで、食べられる大きさに成長しました。収穫した後の菌床を水に浸しておけば、あと2~3回は収穫できるそうです。
 家の中で簡単に楽しく育てることができ、日々の成長を観察できます。育てて、収穫して、食べる事を通して、子どもたちの食育にも活用できそうです。
 初収穫のとれたて椎茸は、バター醤油炒めになりました。
                                   事務 N子

DIY

2023年10月28日|カテゴリー「事務
こんにちは。
朝晩と冷え込んできましたね。気温差の激しい時期ですので、服装も悩みます。私は、忙しい朝に悩むと時間が無くなって遅刻しちゃうので、前日の夜に明日の気温をチェックして、服を選んでおきます。それでも、毎朝バタバタですけどね・・・・

さて、今週もゴミの話。
皆さんは、燃えるゴミどうやってだしていますか?我が家は、大きなゴミ箱にゴミ袋を入れてだしていますが、ゴミ袋が、2個以上になると1個しかゴミ箱に入らないので、後は網をかけてだしています。そんな時はたいていカラスにやられてしまう始末その片づけは、だいたい夫がしてくれているので、私は報告のみどうにかしないとと、ネットで色々検索すると、100均にあるものでゴミステーションをDIYしている方がたくさんおられました。ご近所さんもちらほら、手作りのゴミステーションの方がおられます。じゃー私もやってみよう!!!と作ってみました。(材料が足りず未完成ですが・・・。)
IMG_2544
これ全部、100均にある材料です。大きなゴミステーションを買うと、5000円前後かかりますが、これなら2000円くらいで出来ました。45Lのゴミ袋4個は4入る大きさです。ごみを減らすのが一番ではありますが、断捨離などでゴミ袋が増えることもありますよね!?DIY楽しいですよ。皆さんもぜひ、何か作ったら教えてください。 事務AO
2023年10月21日|カテゴリー「事務
gomidashi_woman
あんなに暑かった夏が、あっという間に秋になり、朝晩とても寒くなりました。ただ日中はまだまだ暖かく秋晴れはとても気持ち良いですね

さて毎年寒くなる前に家の掃除をして、ゆっくりとした年末を過ごしたい!と思っていますが、いつも決まってギリギリになって大掃除です
なので、今年こそ今から一部屋ずつキレイにしようと休日頑張っています。
先ずは捨て活から開始です。これはあるあるかもしれませんが、たまりにたまった紙袋。必要な分だけ残して全部捨てました。周りを見渡せば、不要なもの沢山あります。捨てるだけでも結構労力いりますが思いきって捨てると気持ちいいものです
掃除は得意ではないですが、キレイになるとスッキリし、心に余裕ができる感じがします
キッチンの掃除はまだこれからですが、美味しい料理でも作ろうかなと思えるよう、今年は気合い入れて頑張りたいと思います!

当院でも4S(整理・整頓・清掃・清潔)を心がけています。
診察の待ち時間も、気持ち良く待って頂けるよう4S頑張ります。
※画像はインターネットより
事務0ちゃん
2023年10月14日|カテゴリー「嬉しいこと
3638097b3f31792b73bef353297956ac-e1696857074302


むかごが出来ている。。coldsweats02



狭い空間ですが、自宅の花を植えているスペースに
むかごらしき物を発見dash
 
 
食べれるのか?と、自分の手にこすってみました。
 
 
大丈夫そうflairやっぱりむかごかwink
 
 
少しずつ収穫して、ある程度まで溜まり
むかごと信じて炊き込みましたshine

不安ですが、味わってみておりますdelicious

 
 
そしてこぼれ種から 発生したシソの実も!

これは醤油漬けにしてみましたnotes



豆腐にのせたりカルパッチョにアクセントにのせたり、案外家族から好評ですconfident

ちょっと足元を見てみたら秋の味覚が見つかり嬉しくなりました。


秋になり、外でぶらぶらするのもいいかなっておもいますよねmaple
コロナやインフルエンザ流行っていますが、
 
 

見慣れた景色でも、時には秋晴れの空を見たり、虫の声をきいて、

ボーっとする時間を過ごしてみてはいかがでしょうかflair



看護師Tclover

2023年10月7日|カテゴリー「名所
22679b7a119d3d5f3165160905c9d46d

皆さんは、「スモウアシコシ」という言葉を聞いたことがありますか?
前回のブログで紹介しました、さんいんクロスワードの答えにこの言葉が出て来ました。
私は今まで聞いたことも無く、調べてみました。

島根県の中海の奥にある汽水湖・宍道湖で獲れる代表的な7種類の魚介類を宍道湖七珍と言われています。


その7種類の代表的な魚介類
  ①スズキ    ②モロゲエビ
  ③ウナギ    ④アマサギ
  ⑤シラウオ   ⑥コイ
  ⑦シジミ

この頭文字を並べて「スモウアシコシ」と地元では覚えられているそうです。

宍道湖七珍
これからは、「スモウアシコシ」で覚えておきましょう!

    看護師:M
2023年9月30日|カテゴリー「季節
IMG_3684
先日、家の傍の土手に彼岸花が咲いているのを見かけました。
この前まで何もなかったのに、、、
彼岸花が咲くと秋になったんだなぁと感じます。

気づけばこの前まで暑くてエアコンがないと過ごせなかったのに、朝・夕は涼しくなり、昼間もエアコンがなくても過ごせるようになってきました。
やっぱり季節は少しづつ進んでいるんだなぁと。

さて、秋と言えば運動会!
今年の小学校の運動会は例年より数週間遅くなり、これからあるので、今はとても楽しみにしています。
我が家の次男は基礎疾患があり、運動制限があったので、ここ数年、徒競走に参加できていませんでした。昨年に手術をし、運動制限がなくなったので、今年は徒競走で走る姿が見れるのを楽しみにしていましたが、今年は徒競走はないようです。
少し残念な気もしますが、身体の心配なく運動会に参加できるので、今年は安心して楽しもうと思います。         看護師R
2023年9月23日|カテゴリー「季節
image2-7

敬老の日の18日、私は母を誘って蕎麦を食べに出かけました
あいにく父は、腰が痛いということだったので、2人で出かけました。
道中、クロスカントリーでもしていたのでしょか、山道を走っている方々がおられ、母と同じくらいの年代の高齢者も走っているように見えました。「この坂を、高齢者が走る、私なら歩くだけできついわ、鍛えてる人しか無理だわね、今から鍛えても遅いしね」などと2人で、ネガティブな会話をしているうちに到着しました。
私の好きなお蕎麦屋さんは、三瓶山の近くにあり、外にテントも出ていて、祝日もあってか、かなりお客さんが多かったです。

犬連れの方も多くいらっしゃいました。犬を連れていると外で食べることのできる場所はありがたいものです
我が家は、今年の2月に14年飼っていた犬を亡くしました。どこに行くにも一緒だったので犬連れの方を見ると、羨ましいのと、可愛いのと、会いたくなるのとで、複雑な気持ちになります。そして、白い犬を連れた方に可愛いですねとついつい話かけました。1歳で、チワワとマルチーズのミックス犬との事。元気いっぱいでとっても可愛いかったです。
とそこまでは良かったのですが、だんだん雲行きが怪しくなり、携帯で天気を見ると雨雲が発生していました急に大雨とすごい雷、テントでのんきに他人の犬を見て癒されてる状況ではなくなりました。吹き雨もすごかったのでテントにいても濡れる状態で、店の軒下まで移動して立って食べている方もおられました。雷がひどくなってきて、外にいると危ないのではと思っていると、父からラインが届きました。

雨が止むまで出るなよ!と。
いや、出る出ないの問題じゃないし、帰る帰れないの問題かもと思いつつ、とりあえず店の中に避難しました。店の中は混雑していて、座る所もないなと思っていたら、さっき声をかけた犬の飼い主の方が、相席でよかったらこちらへどうぞと声をかけてくれました。超ラッキーこういう事も、あの時話かけてなければ、なかったよねと勝手に犬に感謝しました

私が山に行くと、なぜか天気が悪い気がしますが、帰る頃には小雨になり、晴れ間も出てきました。
三瓶山をみて明日からの活力をもらい、無事帰ることが出来ましたが、大雨のせいで、急遽、車でお留守番になってしまった、あのワンちゃん無事帰ったかな〜とこんな敬老の日でした。

事務 HIRO


2023年9月16日|カテゴリー「季節
IMG_2206
IMG_2241
近年農業の高齢化問題、後継者問題が深刻化しています。私の実家も少しですが田んぼを作っています。毎年、今年で最後、今年で最後と言いながら続けていましたが、機械が高齢となり、老朽化し、両親も高齢となり、体力が落ち、体調も良くなく、機械の使い方も1年使っていないと忘れてしまったりするため、今年で終わりにすることになりました。
今までほとんど手伝うこともなく、当たり前のようにおいしいお米を譲り受けて食べていました。今年、少しですが手伝いをし、おいしいお米を作ることが、こんなに大変な作業であることを実感し、この重労働を長い間やってきてくれたことに感謝の思いでいっぱいになりました。
そして、自分が機械に乗って最後の稲刈りをしている父の背中に力強さを感じました。
これから先、父、母に時間のある限り恩返しをしていきたいなと思いました。
看護師 H.Y
2023年9月9日|カテゴリー「健康
みなさん、こんにちは。
夏の暑さも和らぎ、少しずつ、秋を感じるようになってきましたね。過ごしやすくなってきたので、散歩や運動など気持ちの良い季節になってきましたね。

さて、今回は「骨粗しょう症」についてお話ししたいと思います。骨粗しょう症という言葉はみなさんよく耳にされると思います。

わたしたちの骨の量は、成長に伴ってどんどん増えていき、20歳前後でピークを迎えます。
その後、年齢を重ねるにしたがって骨の量は減少しやすくなるのですが、減少の程度は人それぞれです。
骨の量が減少して弱くなり、骨折しやすくなった状態のことを、骨粗しょう症といいます。
骨粗しょう症になると、それだけでは痛みなどの症状はないものの、転んだり、尻もちをつくなど、ちょっとしたはずみで骨折を起こしやすくなります。
骨折を起こしやすい場所は、背中・腰、太ももの付け根、手首などです。特に背中・腰の骨がつぶれるように骨折(圧迫骨折といいます)してしまった場合、背中や腰が痛くなったり、背中が丸くなったり、身長が縮んだりします。骨折が、寝たきりの原因になることもあります。

では、骨粗しょう症を防ぐにはどういたらいいのでしょうか?

①適度な運動 (骨は負荷がかかるほど骨をつくる細胞が活発になる)

②カルシウムとビタミンDとビタミンKの摂取

③適度に日光をあびる (カルシウムの吸収率を高めるビタミンDが皮膚で作られる)

ビタミンDは、食事からだけでなく、日光をあびることによって、体内にできるんです!地域や季節によっても日光浴の時間は変わるそうですが、5分から15分くらいでいいそうです。軽い散歩なら、骨に刺激を与え、日光浴もでき、一石二鳥ですね

みなさんも、定期的に骨密度などを調べたり、適度な運動をして骨を強化して、元気な体を維持していきましょう!

事務 emi


04ae06c55343e950c7bdf1cfffe15095
a93351d27a1e1eaf04c1b4f19692d5fa
※画像はインターネットより参照
2023年9月2日|カテゴリー「家族
image0-24
まだまだ暑い日もありますが、9月に入り少しずつ涼しい日も増えてきました。
こうなってくると、食欲も増してきますね~!

そんな食欲が増してくる今日この頃…自分で好きな物を作って食べるのも良いですが、私が楽しみにしているのが、娘が作ってくれる「娘ご飯」です!
言われた食材を準備しておくと、美味しい美味しいご飯に変身しています。
そして、味もさる事ながら、盛り付けも綺麗にしてくれ、目でも楽しませてくれます。
(大雑把な私とは大違い…(笑))

娘の愛情たっぷりのご飯!
疲れた身体に美味しいご飯!
ついつい食べ過ぎてしまい、いつもお腹がパンパンです(笑)
瘦せたい痩せたいと思う日々ですが、娘のご飯がある限りその日は来ない気がします…。

看護師H
上へ