ブログ

2024年1月20日|カテゴリー「防災対策
00765294b86042142455636e8bfb7b91
令和6年
今年もよろしくお願いします!
コロナによる行動規制もなくなり、久しぶりに故郷でお正月を迎えようと沢山の人が帰省されたと思います。
正月を家族揃ってお祝いしようとした矢先、能登半島地震は発生し、無情にも建物や多くの人達が犠牲となりました。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

突然の石川県能登半島地震のニュースが飛び込み、その後津波警報が発令され、日本海沿岸全体にも緊張が走りました。

私はと言うと、5年前、大田市を襲った震度5強の地震!その時の恐怖が蘇ってきました。

津波が来たら何処に避難したら良いのか?地震が起こったらどうしようか?など、
改めて、大田市防災ハザードマップを開き確認しました。
また、持ち出し用のバッグの中味も確認してみました。
流石に5年前に準備したものだったので、水や防災用の食事など期限が切れている物もありました。早速買い足さなければと思っています。

改めて、日頃から
災害時の持ち出し物の確認と避難経路の確認をしておくこのと大切さを痛感しました。

「災害は忘れた頃にやってくる」と言う言葉がある様に
皆さんも日頃から、災害時の対応について確認しておくことをお勧めします!

看護師:M
2024年1月13日|カテゴリー「事務
InCollage_20240110_220338432
InCollage_20240110_220223713
はじめまして。
ご縁があり、昨年11月から当院で勤務しております、事務のTです。

今回は自己紹介も兼ねて…

私は宮城県から島根に嫁ぎ、主人の転勤で大田にきました。(遠すぎてビックリされます。)

帰省できるのは多くて年に2回程。
この年末年始は、宮城の実家で過ごしてきました。
県外から弟家族も帰省し、とても賑やかな年末年始でした。(みかんに、集まった家族の顔を落書き…)

実家に帰って楽しみなのは、何と言っても母の手料理!!
大田の皆さんには馴染みがないかもしれませんが、温麺汁(うーめん汁)、田舎雑煮、ずんだ餅…が私の大大大大大好物!!
ここぞとばかりにリクエストします。
食べに食べて、何ヶ月分!?と思うくらいのカロリーを摂取して、お腹も気持ちも満たされて帰ってきました。

年始は、心の痛むニュースが続きましたね。こんな時、実家が遠いと、本当に不安な気持ちになります。何かあった時に、すぐに駆けつけられない距離にいることを、親不孝に感じたこともあります。
ですが、できないことを考えるよりできることを!それぞれがそれぞれの場所で、元気で健康で、笑顔で過ごせることを一番に!そして、大事な誰かを想う気持ちを大切に…!そうやって日々、過ごしていきたいと思っています。

私達家族はこれまで、大田の皆さんにとても親切にして頂き、助けられてここまできました。これからは当院で働きながら、そのご恩を少しずつお返ししていけたらと思います。
まだまだ未熟者ですが、今後とも、どうぞよろしくお願い致します!!

事務 T
2024年1月1日|カテゴリー「院長のひとり言
487cf7844bcd930b0eaf3ba29ff7604c-e1704079146242
97acb76d258f72ec7b215620fca9fff7-e1704078747215


新しい年が始まりました、明けましておめでとうございます。


昨年は、新型コロナウイルス感染症が、5月にインフルエンザと同じ5類感染症に格下げ?されました。それだけではなく、WBCで侍ジャパンが世界一となったことを皮切りに、夏の高校野球での107年ぶり慶応高校優勝、バスケットボール、バレーボールのパリオリンピック予選突破、そして38年ぶりに阪神タイガース優勝日本一とスポーツの熱が一気にコロナ禍を吹き飛ばしてしまったように感じました。4年ぶりにかつての人の賑わいが戻ってきたことを実感した年でしたが、一方で、世界ではウクライナとロシアの戦争が2年近くも続き、さらに10月にはパレスチナ・イスラエル戦争が再び勃発し、国際秩序の崩壊の危機に瀕している状況でもあります。


さて、今年はどの様な年になるのでしょうか。


私は、これまでの効率重視の利益追求型社会へ見直しが本格的に始まる年だと考えています。2024年問題といわれる、医師やトラックドラーバーへの働き方改革に伴う、4月からの時間外労働規制の適応はひとつの象徴ですが、これまで、患者優先、顧客優先のためには無理をするのも仕方がないと考えられていましたが、懸命に働く人々の健康を守り、大切な社会サービスを持続可能なものとしていくためにはある程度の規制をすることも必要なことです。私は開業医で事業主なので、時間外労働の概念はなく規制を受けることもありません。今まで通り、今年も毎日、12時間から14時間は仕事をしていくと思います。しかし、一方で開院以来、健康で休まず診療を継続しなくてはいけないという義務を常に感じて生活をしています。当院がこれからも長きにわたって地域の医療を担っていくためには、働き方だけでなく、私が65歳という高齢者の仲間入りをするこの年に、医院継承をしていく準備も本格的に始めなくてはいけないと考えています。


とはいえ、今年も、「すべては患者さんの笑顔のために」という開院時に掲げた当院の診療理念の基に、職員一同、ワンチームとなって診療を続けていきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。


※ 干支染め物を今年も患者さん夫婦よりいただきました。

「回向」とは、大いなる成果、成功を収めたときは、その喜びを自分ひとりだけでなく、まわりの人々と分かち合うことという仏教用語だそうです。

2023年12月23日|カテゴリー「楽しいこと
IMG_3825-1
皆さんは、今はまっているものはありますか?
私は、最近バスケにはまっています。

長男が中学校からバスケを始めました。今まではサッカーをしていたので、サッカーを見る機会が多かったのですが、バスケをみる機会が増え、サッカーとは違った面白さがあり、はまり始めました。

そんな中、バスケのワールドカップがあり、すっかりはまってしまいました。
11月にはスサノオマジックの試合が出雲であり、長男の部活の関係で試合を見ることが出来ました。生で見る試合は迫力や、盛り上がり、会場の一体感などTVで見るのとはまた違い、今ではスサノオマジックにはまっています!
近くに、このように試合を見れる環境があるのは嬉しいことです。
また、試合を見に行きたいと思います!

看護師 R
2023年12月16日|カテゴリー「事務
image1-23

IMG_1991
先日、母に買い忘れていたカンパニュラの苗を買ってきて欲しいと頼まれました
もう植え時は過ぎているので、ないかもしれないと聞いてはいましたが、ホームセンターに行ってみました。
「あーカンパニュラは、もう終わりですよ、入荷もありません」
次の日、もう一軒苗を扱っているお店に行くと、白のカンパニュラが値下げ商品としてひとつありました。
まだ置いているところもあるのだと思い、他の店も探しましたが、結局買えたのは白ひとつのみでした。
花を育てる事が唯一の趣味で、花をたくさん育てると、家の前を通る人が花を見て喜んでくれる、それも嬉しいと言っていた事をを思い出し、残念な気持ちになりましたが、また来年ですね。今度は沢山買いましょう。

クリニックの受付の台に、もう何年もクリスマスの時期になると、どんぐりのサンタの置物が現れます。会計時、皆さんがそれを見て誉めてくれる事が、嬉しく思います。私が作ったわけではないですが、人に喜んでもらうという事は、気持ちがいいものです。
自分も他人も楽しくなるような、話題を探して、また来年も頑張ってブログを書きたいと思います。

事務HIRO
※画像はインターネットより参照

2023年12月9日|カテゴリー「イベント
IMG_3081-e1702042647803
先日、年末の忘年会の景品探しのために(幹事になってしまったため)石見銀山に行って来ました。急に空模様が悪くなり、傘を持っていなかったため、急いで帰ろうと思ったところ、銀山の町並みをさらに輝かせる虹が出ていました。幹事にならなかったら見れなかったかもしれないなと思い、虹が私を応援してくれているような気がしてうれしくなりました


今年は、4年ぶりに忘年会が開かれます。コロナもインフルエンザもまだまだ猛威を振るっているので、静かに行われる予定です。
皆さんもお身体に気をつけて、忙しい年末を乗り切りましょう。
看護師 H.Y
2023年12月2日|カテゴリー「事務
20231202_113601
20231202_081931-e1701485269687
 みなさん、こんにちは。12月になり、本格的に寒くなってきましたね。たまに雷とともに、「ひょう」が降ってくることもありましたね。冬用タイヤに早く変えなくてはと焦りました

 今年もあと少しとなってきましたが、皆さんはどんな一年間を過ごしたでしょうか?私は、いろいろな事があった一年でした。悪いことも良いことも沢山ありましたが、その中で、

「何もない普通の日常を過ごすことができるということは、とてもありがたいことで、感謝すべきこと」

だと気づかされました。世界では戦争で家を失ったり、命を落とす人々のニュースが毎日のように流れてきます。戦争に限らず、失ってから初めて気づくことは沢山あると思います。平穏な日々を送れることは、とても幸せな事なのだと感じました。

 日常の中でも小さな幸せに気づくことで、生活のありがたみを感じることができるのではないでしょうか?

 写真は、クリニックの中に飾られているポストカードです。一つは職員の靴箱の上。もう一つは、タイムカードの近くに飾っています。毎日、そのポストカードに書かれている言葉を見ながら、笑顔で過ごせる幸せを感じています。

事務 emi

2023年11月25日|カテゴリー「楽しいこと
image0-25
料理を「趣味です!」とまでは言い切れませんが、作る事は好きな方で、黙々と料理を作る時間はとても楽しい時間です。

時間がある休みの日には、何品か作っておき日々のご飯の支度やお弁当作りが少しでも楽になるようにしています。
作るだけでなく、野菜を洗っておいたり、茹でておいたり、切って冷凍したり(野菜だけでなく、お肉、魚、油揚げなど)料理の時に少しでも時短ができる出来るようにしています。
たったこれだけの事でも、お弁当に入れる鮭が丁度いい大きさに切ってあって、焼くだけになっていたりすると、休みの日にこれをしておいた自分を褒めてあげたくなります(笑)

掃除に洗濯、子供の事に仕事、1日があっという間に過ぎる中で、休みの日にするこの作業が日々の私を助けてくれています。
とは言え、7人家族…この量が週末までもつ事はないですねぇ(笑)

看護師 H


2023年11月18日|カテゴリー「困ったこと

カメムシが今年は大量発生しています。

洗濯物の袖の中や、玄関ドアやサッシの隙間など、たくさん潜んでいるので、とても困ります。

あの強烈な臭いが、とにかく不快ですね。

 

カメムシで、いつも話題になるのは、

「いかに臭いを出させずに捕獲できるか」ですよね。

私は、ガムテープ派ですが、最近ペットボトル派も増えてきたと言うことで、

作ってみました。(うまく写真に撮れなかったので、図で説明します)

 

     空のペットボトルの上部を切り取る

     上部ををひっくり返して下部に差し込んでガムテープで留める

     食器用洗剤を少し入れ、ガムテープ部分を近づけて(壁に沿わせ)カメムシを中に落とす

IMG_8189


ペットボトルは滑るので、カメムシは上れませんが、何匹も捕獲すると視覚的にも不快になるので、下部を紙やガムテープで覆った方が良いでしょう。

簡単にできますので、是非作ってみて下さい。

 

ちなみに、掃除機で生きたカメムシを吸うと最悪です。しばらく臭いは取れず、掃除するたびに排気口からあのカメムシ臭が部屋中に広がります。

また、今年は生り年の柿、カメムシの好物のようです。黒い斑点や、部分的に傷んでいるものは、カメムシが先に果汁を吸った物かもしれません。(オソロシヤ・・・)

事務 UME

2023年11月11日|カテゴリー「院長のひとり言
2a831ec055ed4fee4e1d0936ea40500d
島根県感染症情報センターHPより引用
ee3be1d100caf1aa771552d59c2bd436

島根県感染症情報センターの発表によると、今年、第43週(10/23~)にインフルエンザ定点医療機関あたりの患者数が島根県全体で13.67人と今年初めて10人(注意報レベル)を超えました。新型コロナウイルスが流行して以来、過去3年間には一度も10人を超えたことがなかったことを考えると、今年の冬は、大田圏域でもインフルエンザが大流行する可能性が非常に高いと思われます。直近第44週(10/30~)のデーターを見ると、松江地区は33.2人とすでに警報レベルとなっており、この時期としてはすでに過去最大の患者数となっています。


インフルエンザが今年、大流行すると考えられる理由を、専門家はいろいろ言いますが、私は、新型コロナに対して常時のマスク着用や手指衛生、換気などの感染予防対策をみんなで徹底したおかげで、インフルエンザが過去3年間、全くと言っていいほど流行しなかったために、インフルエンザに対する個々の免疫力が低下したことが最も影響していると思います。特に3歳まで幼児は、ほとんどが生まれてから1回もインフルエンザに罹ったことがないことになり、乳幼児から大人への家族内感染がこれから増えることは避けがたいと思われます。


対策としては、例年より早めに、インフルエンザワクチンの接種をすることをおすすめします。ワクチンの感染予防効果は約60%、人によって異なりますが、有効期間は34ヶ月とされており、接種をすれば安心ということではありませんが、できるだけ多くの人、特に保育園や学校に通う子供や学生、基礎疾患の多い高齢者は接種をしてほしいと思います。すでにインフルエンザA型に今年罹ってしまった人も、ワクチンはA型とB型の混合製剤なので、接種すればインフルエンザB型の予防になります。


4年ぶりの賑やかな年末年始を楽しみにしている方も多いとは思いますが、再び医療逼迫、さらには医療崩壊を招かないためにも、インフルエンザワクチン接種を含めた個々の感染予防対策を、これから今一度、徹底していただきたいと思います。

上へ