ブログ

2025年3月29日|カテゴリー「健康
IMG_0524-e1743135062862
「おしり外来」って知っていますか?大田市立病院外科にあります。おしりの悩みを抱えている患者さん(特に女性)のために開設されました。(と私は思っています)診てくださるのは、女の先生です。
 長年おしりの悩みを抱えている私は、先日おしり外来を受診しました。受診のきっかけは、先生が女性というのはもちろんのこと、ネーミングがよかったからでした。「肛門外来」ではなく「おしり外来」。柔らかくて女性的な感じがしました。
 一般外科も担当しておられるので、受診で来ても、周りの人にはわかりません。そして、話をしっかり聞いてくださり、症状についてじっくり解説してもらいました。
 おしりの悩みを改善するには、生活習慣や食生活を見直すこと、座りっぱなし、立ちっぱなしはよくないこと、そして、トイレで座るのは2~3分にすることなど、アドバイスしていただきました。

 おしりの悩みは恥ずかしく、特に女性は、なかなか受診する勇気、きっかけが無いと思います。でもだからといって放っておくと、さらに悪化してしまいます。

 多くの方に「おしり外来」のことを知ってもらい、私のように、気軽に安心して受診してもらえたらと思っています。




2025年3月22日|カテゴリー「お雛様

IMG_70391
 
暖かくなったかと思ったらまた寒くなったり、気候変動の激しいこの頃ですが、中日つぁんは楽しみましたか?
中日つぁんも行きましたが、その前に我が家では毎年恒例の大森おひなさま展に行ってきました。これは、毎年ひな祭りの時期に大森の町並全体でひな人形が飾られていて、大田市の方は熊谷家や旧川島家が無料で公開されています。その一つ、熊谷家の中ではお雛様はもちろん、昔の暮らしをみて感じることができます。今年は貝合わせあそびやカルタが体験できました。中でも貝合わせは、大人も夢中になるほど楽しかったです

貝合わせとは、蛤の貝の内側に絵を書いて左右を切り離したものを複数混ぜ、絵が見えない状態でその中から対になるものをみつける遊びで、平安時代末期から鎌倉時代ごろに、女の子の遊びとしてはじまり、室町時代になると、蛤はきれいな海に住むということや、対になる2枚しか合わないことなどから、夫婦の象徴ともなって、嫁入り道具として用意されるようになったそうです。
無料公開は3月31日までやっているそうなので、ぜひ蛤がピタリとあう感覚を体感してみてください。
熊谷家で楽しんだ後も、大森を散歩しましたが、良い天気で気持ちよかったです。        事務AO

2025年3月15日|カテゴリー「家族
3月に入り、卒業シーズンとなりました。
私の娘もこの度、小学校を卒業します。本人は、部活動や制服も新しく変わるので、楽しみのようです。
娘は2年生からバレーボールを始めました。運動神経がいいとはとても言えませんが、今まで頑張って続けてきました。途中、スポ少がなくなり、バレーが出来ない時期もありましたが、今は縁あって違うチーム仲間と楽しく練習しています。優しく迎え入れてくれた仲間には感謝しかありません。
バレーはチームプレーです。親としては、もっと練習しないと勝てないよ、教わった事はやらないと意味ないよとか、今思うと必死だったように思います。けれど、娘にはちっともこの思いが届かない、もっと本気になりなさいと言いたくなること多々ありました。
ただ、結局やるのは本人。もっと子どもを信じてみようと、ぐっとこらえて、今は見守っています。
中学校でもバレーを続けたいと言っているので、また応援していこうと思います。
私も、小・中・高とスポーツをしていました。自分も中学からバレーボールをしたかったのですが先輩が怖すぎて諦め、中学は陸上部、高校は柔道部で頑張りました。
ちなみに、小学校は陸上・剣道をしていました。どれもきついですが、苦しみ、喜びともにあり、良い経験になりました。
娘にも、大人になってからバレーをしていて良かったと思えるよう、チームで頑張ってもらいたいと思います。 事務0ちゃん
1705498612117
25-03-09-20-26-01-525_deco
2025年3月8日|カテゴリー「嬉しいこと
20250214_130451-e1740889309246
20250220_082516-e1740889320862

shineうめがえ内科クリニックで務めさせて頂き、早15年になろうとしています。

この度、定年(60歳)という区切りを迎え、開院当初からの様々なことが思い出され

アッという間のようで、まさに『烏兎怱怱』の一言です。

 

記念として、素敵な花束やシャンパンのプレゼントを頂きました。

2週間以上たちますが、まだ咲いている花もありますし、

シャンパンは、休みが取れて帰省した息子と主人が楽しく飲んでいました。

感謝の念に堪えません。

 

そして、有給を頂けたので、還暦にあたり出雲大社にて厄払いをした後で県内の温泉に行ってきました。

その温泉で驚くような経験をしたのでお話します。

 

 

夕ご飯を食べお腹もいっぱい、温泉も入って眠りについた翌朝の5時。

ear『火事です火事ですsweat01 落ち着いて避難してください』との館内放送に衝撃annoy

私は浴衣派でなくマイパジャマ派なので、そのまますぐに部屋から脱出dash

 

他の宿泊者も必死の様子。しかしその後『機器の誤作動』との放送にcoldsweats02安心と「えぇ~!」という気持ちがthunder

現実でなく本当に良かったです。日ごろの危機管理の大事さを改めて感じました。

 

今後の人生も烏兎怱怱なのでしょうが、何が起こるのかわかりませんし、

1日1日を大事にしていかなければとの思いを抱いためったにない出来事でした。

 

看護師 T

2025年3月1日|カテゴリー「癒やし
before
s-IMG_8467
一昨年、うめがえクリニックからクリスマスプレゼントでシクラメンの鉢植えを頂きました。とても艶やかなシクラメンでした。
(画像1)

私は以前、シクラメンの鉢を育てたことがありましたが、いつも枯らしてしまって、上手く育てられませんでした。

今度こそは枯らさずに育てようと頑張ってみました。

vertical
after
s-IMG_9185
その結果
頂いた時の様な豪華さはありませんが、枯れることなく育ってくれたシクラメンがとても愛おしく、毎日眺めながら楽しんでいます。
(画像2)

若い頃は、花を育てるということに全く興味がなく、余裕すらありませんでした。
今は、時間のゆとりの中で花を育てる事に興味を持ち、私にとって楽しみのひとつになっています。

蕾もまだまだ沢山付いています。天気の良い日は外に出し、お日様に当て風に当て、蕾が早く大きくなって、花を咲かせてくれる日を心待ちにしています。

       看護師:M

2025年2月22日|カテゴリー「事務
皆さんの趣味は何ですか?
私は子供の頃から、コツコツした作業が大好きで、裁縫や折り紙、絵を描いたり…そんなことばかりして過ごしていました。

そんな私が、この冬にハマったのがプラバン!

前回のブログに書いた、我が家の『反抗期娘』が、母の作ったこのプラバン作品を気に入り、『これちょうだい!!!!』と、喜んで筆箱につけて登校していきました。(反抗期のくせに。まだまだ可愛いところがある。)

それを見た友達が、『私(俺)もほしい!!』と言っていると聞いたので、喜んでプレゼントしました。可愛い中学生達です。

この年末年始には、黙々と作業に没頭し…
沢山出来上がりました。

そして、『欲しいなぁ…』と言ってくれる人達に、内緒でせっせと郵送。
サプライズプレゼント!

届いた相手から、

『悲しいことがあったけど、見ると笑顔になれる。』
『可愛らしさに、心が和んだよ。』

そんな言葉をもらって、嬉しい私でした。

こんなふうに、ただ自分が好きでしていることが、誰かの笑顔に繋がったなら、それはとてもラッキーで幸せなことだなと思います。

仕事でも家事でもない、私の大好きな『私事』。
これからも、大切にしたい時間です。

事務 T
IMG_20250211_111329
IMG_20250101_072627
2025年2月15日|カテゴリー「季節
IMG_47121-e1739543577728
まだ寒い日が、続くと思っていましたが、晴れると少しずつ春が近づいていると感じます。

先日、小学校6年生の次男の授業参観に行ってきました。小学校最後の授業参観でした。
そして、学級懇談では「学校に登校するのは今日であと24日でした」とのこと。
次男の作成したカウントダウンカレンダーは、既に貼られていました。そこには”まだ時間はあるけど残りの時間を一生懸命過ごそう”と書いてありました。普段はゲームばかりしているような子ですが、そういうこともかけるんだと...
自分が思った以上に成長しているんだなぁと思いました。

残りの時間を友達と楽しんで過ごしてくれたらと思います。
看護師 R
2025年2月8日|カテゴリー「コンサート
IMG_9022
IMG_9056
学生時代から大好きなアーティスト。
当時、駅にはってある大きな大きなポスターを駅員さんにくださいと言って、断られた事もありました。思い出すと、よく言ったなと思いますが。いつか肉眼で見てみたいと思いながら、コンサートに行くことはありませんでした。

しかし、ついについにその夢が叶いました


松江に来たのはコロナの影響や、悪天候が重なってしまい33年ぶりだそうです。


会場の雰囲気なのか、買う予定のなかった限定バッジを買い、肩にはグッズタオルをかけ、知ってる懐かしい曲に当時を思い出しました。
コンサート会場が一体となり、最高な時間を過ごしました。アドレナリンが出過ぎてしまったのか、その日はなかなか寝つけませんでした。

これだけのパフォーマンスをする還暦近いアーティスト、全てがかっこよくて、長年の経験と努力がつまった最高なコンサートでした

そして去り際に「笑顔の再会を」と言いコンサートは終了。
私には、また、目標ができました。きっと再会します!
特別な空間で、色々なことを忘れて楽しむ事ができるのは幸せな事ですね。次会う日までのパワーをもらいました

皆さんにも私のパワーが届きますように。

 HIRO

2025年2月1日|カテゴリー「家族
thumbnail_image1
みなさん、どん兵衛には、「東」と「西」とがあり、味が違うのをご存じですか?
私は最近知りました。子供は知っていた様で、年末に関東方面に旅行に行ったときに、コンビニでどん兵衛の「東」を発見!買って帰りました。
早速食べ比べてみると「東」のどん兵衛は見た目の色も濃く味も濃い感じでした。「西」は食べ慣れた味でやっぱり「西」の味の方が自分好みでした。
それにしても同じ「どん兵衛」でこんなに味が違うのには驚きました。と言うのも私の主人は関東出身で結婚してもうすぐ20年になりますが、一度もどん兵衛の味が違うとは言ったこともなければ、私の作るうどんやお蕎麦のだしに文句を言ったこともありませんでした。
今回、食べ比べてみて、「そう言えばなんとなく違うと思っていたけど、味が薄いなと思っただけ」との反応。
結婚して20年近く私の味付けに文句を言わずに食べてくれていたことに感謝しつつ、なんで今まで黙ってたのかと、腹立たしく感じました。今更、主人好みの味に変えるつもりはありませんが・・・
自分で当たり前と思っていたことが住んでいる場所の違いで当たり前でないことに気づき、他にも何かあるかもしれないので、違いの分かる人間になりたいと思いました。
(写真左が東、右が西) 
看護師 H.Y
2025年1月25日|カテゴリー「事務
01
 あっという間に、1月も終わろうとしていますね。最近は、少し暖かい日もあり、子供たちと外で運動をしたりと楽しめるようになってきました。

 先日、小学校6年生の娘が学校で使う、卒業までの「カウントダウンカレンダー」を作ることになったということで、一生懸命デザインを考えていました。一人1枚ずつ、好きなデザインで作成し、一言クラスのお友達にメッセージを添えるというものです。

 そのカレンダーを見て、改めて小学校卒業まで、あと少ししかないのか…と寂しい気持ちにもなりました。

 小学校卒業まであと少し…たくさんの思い出を作って欲しいなと思います。

事務 emi
上へ