季節
満開の桜も散って、新緑の季節となってきました。
数週間前になりますが、近くの桜の木の下になんと3度も
このように、ゴミが捨てられていました
中身は酎ハイの空き缶や、ペットボトル、そして踏みつぶされた缶など
そしてそれは、私が見てから数日経ってもそのままで、放置状態・・・
捨てるのが一番いけませんが、見て見ぬふりの人も多いのが現実です。
私は家に持ち帰ってそれらを処分しました。
今年度は新型コロナ感染対策で中止となっていた 三瓶川美化活動が開催されます
そして6月には 市主催の環境美化活動があります。
地域の皆さんが環境を守ろうと 一生懸命活動しますので
このような残念なことが無くなるようにと願います。
看護師 T







むかごが出来ている。。




不安ですが、味わってみております
これは醤油漬けにしてみました

ちょっと足元を見てみたら秋の味覚が見つかり嬉しくなりました。

見慣れた景色でも、時には秋晴れの空を見たり、虫の声をきいて、
ボーっとする時間を過ごしてみてはいかがでしょうか
看護師T



あいにく父は、腰が痛いということだったので、2人で出かけまし
道中、クロスカントリーでもしていたのでしょか、山道を走ってい
私の好きなお蕎麦屋さんは、三瓶山の近くにあり、外にテントも出

とそこまでは良かったのですが、だんだん雲行きが怪しくなり、携

いや、出る出ないの問題じゃないし、帰る帰れないの問題かもと思

私が山に行くと、なぜか天気が悪い気がしますが、帰る頃には小雨
三瓶山をみて明日からの活力をもらい、無事帰ることが出来ました




邪気を追い出して、幸せを願う伝統的な行事
今年も恵方巻き、そしてイワシ料理を作りました
イワシは、塩コショウして、オリーブオイルでこんがり焼き、パセリと、オリーブオイル、塩、レモン汁を混ぜたタレをかけて。
臭みなく、食べられますよ
料理が映えるように蝋梅(ろうばい)も添えてみました。
花言葉は『慈愛』です
心に寄り添ってくれるような優しい香りが漂います。
随分昔は節分になると鬼の面をかぶって、子供を驚かせて、豆まきした事も思い出します
そして、2月4日は、立春です
まだまだ寒いですが、すぐそこに春が近づいてくる予感
邪気を払い、体調に気をつけて暖かな春を待ちたいものですね
看護師T