![IMG_7039[1] IMG_70391](https://www.umegae.or.jp/wp-content/uploads/sites/9/IMG_70391-columns1.jpg)
暖かくなったかと思ったらまた寒くなったり、気候変動の激しいこの頃ですが、中日つぁんは楽しみましたか?

中日つぁんも行きましたが、その前に我が家では毎年恒例の大森おひなさま展に行ってきました。これは、毎年ひな祭りの時期に大森の町並全体でひな人形が飾られていて、大田市の方は熊谷家や旧川島家が無料で公開されています。その一つ、熊谷家の中ではお雛様はもちろん、昔の暮らしをみて感じることができます。今年は貝合わせあそびやカルタが体験できました。中でも貝合わせは、大人も夢中になるほど楽しかったです
。

貝合わせとは、蛤の貝の内側に絵を書いて左右を切り離したものを複数混ぜ、絵が見えない状態でその中から対になるものをみつける遊びで、平安時代末期から鎌倉時代ごろに、女の子の遊びとしてはじまり、室町時代になると、蛤はきれいな海に住むということや、対になる2枚しか合わないことなどから、夫婦の象徴ともなって、嫁入り道具として用意されるようになったそうです。
無料公開は3月31日までやっているそうなので、ぜひ蛤がピタリとあう感覚を体感してみてください。
熊谷家で楽しんだ後も、大森を散歩しましたが、良い天気で気持ちよかったです
。 事務AO
