ブログ

防災訓練

2019年11月23日|カテゴリー「イベント
皆さんの地区にも防災会があると思いますが、私が住んでいる地区にも防災会があります。

年に1回防災訓練を行うのですが、今年で3回目になる防災訓練は市民体育館まで避難経路を歩いて移動し、市民体育館で、消防署の方に、搬送法と心肺蘇生法について教えていただきました
今回はその内容を少し書こうと思います。
DSC_0939-1-e1574395638554
集合場所に集合、人数確認し出発です。子供から大人まで90人ちかくの参加がありました。
写真には写ってませんが、搬送用にリヤカーも準備してありました
19-11-21-00-15-20-484_deco
搬送法では、まず、竹と毛布の担架の作り方を教えていただきました。

 これで大丈夫なのだろうかと思いましたが、人が乗っても大丈夫でした!
19-11-06-15-00-05-435_deco
次に、竹と服の担架の作り方を教えていただきました。
袖を竹に通す感じで、5枚位服を重ねると割としっかりするそうです。


こんな方法もあるんですね!
19-11-06-15-04-36-414_deco
そして、毛布だけで搬送する方法です。

毛布だけは毛布を持つ人も数人必要ですし、竹と毛布の担架より不安定でした。
DSC_0951-e1574404122213
最後に、何も道具がないときの搬送方法

とりあえず、その場所から一人で移動したいときはこの方法だそうです。二人いれば、もう一人が足側を持つと良いそうです。
19-11-06-15-07-36-225_deco
搬送法の次は、心肺蘇生法を教えて頂きました。

胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使用方法など教えていただきました。
子供たちも真剣に参加していました。



近所にはAEDが設置されている場所があるのですが、今までに2、3回使用したことがあるそうで、そんなに使用しているのか!と少しビックリしました。
帰ってからは、子供たちから、家族が倒れたらどうするかなど聞いてきて、どうするか話し合う機会もできました。

看護師R
上へ